コラム

『荒川流域支部の面々について』は移動しました。


かためのコラム

重ねる写真 (2024年1月)

シン・風景論 (2023年10月)

語る写真(軽やかに) (2023年8月)

光と風の写真(残間奈津子展) (2023年7月)

書影(しょえい)の景色 (2023年3月)

野口里佳を『発見』する (2022年10月)

生きた証(あかし)を残したい (2022年6月)

写真史ナナメ読み (2022年3月)

さよなら私のリアリズム写真 (2021年12月)

希薄化する現実と日常の不在 (2021年10月)

続・うつと写真(田代一倫展) (2021年3月)

糧(かて)となる (2021年2月)

ひきこもれ(暗室に) (2020年12月)

進化し続け、深化すること (2020年11月)

スチルカメラ専用機の終焉(しゅうえん) (2020年6月)

みつめてごらんよ 古いインターネット (2020年4月)

デジグラフィ再考 写真編 (2019年9月)

デジグラフィ再考 アニメーション編 (2019年8月)

デジグラフィ再考 イラストレーション編 (2019年8月)

コンパクトカメラは2度死ぬ デジタルカメラ編 (2018年8月)

コンパクトカメラは2度死ぬ フィルムカメラ編 (2018年6月)

サークル(承認欲求)ゲーム (2018年4月)

平坦な戦場がこの先も生き延びていくこと (2017年12月)

ある写真家の死 (2017年9月)

Web写真は現在? (2017年6月)

10年代のガーリーフォト (2016年11月)

『出来事』の中心に存在しない私 (2016年8月)

都市は幸福か? (2016年1月)

10年間の偉業 (2015年12月)

心(こころ)の声(こえ)が聴こえますか? (2015年9月)

写真集を(熱く)語れ! (2015年8月)

遥かなる『表象の地平』 (2015年7月)

見慣れた街を描く人 (2015年3月)

2015年/写真がSNSに染まったとき (2015年1月)

79歳の画家 (2014年12月)

いま(現在)、そこにある日常 (2014年6月)

新しい(NEW)写真集(TEXT)と、図書館の行く末 (2014年2月)

あの日見た写真の解釈を私達はまだ見つけられない。 (2013年9月)

(自己)を認めよ(私を救えるのは、宇宙で私だけ) (2013年5月)

(自己)と(他者)のこと(関口正夫展) (2012年11月)

うつと写真(川内倫子展) (2012年7月)

フォーエバーノート(10年代の写真) (2012年4月)

JRP荒川流域支部・その後 (2011年12月)

カメラ女子(ウーマン) (2011年9月)

風(写真集)をあつめて (2011年5月)

(遅ればせながら)ゼロ年代の写真 (2011年1月)

習うより、慣れるより (2010年6月)

写真家は立ち尽くす (2010年2月)

『観察力』(相手を思いやる) (2009年10月)

高齢化写真(雑誌) (2009年7月)

フィルムのなかを泳ぐ魚 (2009年2月)

あのころが未来 (2008年8月)

サハラ・1978年 (2008年7月)

函館・写真と図書館 (2008年4月)

ノヴェンバー・ステップス 書肆アクセス 1 (2007年12月)

ノヴェンバー・ステップス 書肆アクセス 2 (2007年12月)

「関係項」から見えてくるもの (2007年8月)

「写真の力」を信じる (2007年7月)

通り過ぎてしまう前に (2007年4月)

「日常」の「営み」 (2007年3月)

1枚の絵 (2007年2月)

リアルデスカ?  『ノーライフキング』の時代 (2007年1月)

(ハル)の時代 (2006年11月)

川村公志は旅をする (2006年9月)

世紀末の詩(うた)・2 (2006年7月)

写真家の「青」(ブルー) (2006年6月)

デジタルのレッスン (2006年6月)

世紀末の詩(うた)・1 (2006年4月)

錆色の写真・1 (2006年2月)

錆色の写真・2 (2006年2月)

私は旅をしない (2006年1月)

冬の人・中平卓馬 (2005年12月)

新たなる『表象の地平』 (2005年10月)

夏の人・中平卓馬 (2005年7月)

『高知遺産』について (2005年6月)

『ともに生きる』を書きあぐねる (2005年3月)

松原団地を歩いた人 (2005年1月)

写真で読む佐藤真 (2004年10月)

『こと』に至る『日々』 (2004年8月)

デジカメが「アナログ」だったころ (2004年7月)

『iichiko』に酔う (2004年4月)

ひとりの時間をもつということ (2004年3月)

疲れと渇き(小野幸吉と土門拳) (2004年2月)

写真というものの不思議 (2004年1月)

神山洋一は走り切ったか (2003年12月)

森山大道を見て西井一夫を想う (2003年11月)

見慣れた街のデジタル (2003年10月)

ホンマタカシについて (2003年10月)

牧子剛という青年 (2003年9月)

それでも人は生きている (2003年7月)

見るに耐えない写真 (2003年6月)

まだ見ぬものを視(み)るために (2003年5月)

『京都少年』 甲斐扶佐義 (2003年5月)

見えないものを視(み)てみたい (2003年4月)

現実(リアル)から目を逸らす (2003年3月)

生きるために働く人の写真 (2003年3月)

(私と)同時代(同世代の)写真 (2003年2月)

写真という方法論 (2003年2月)

なぜ未だ「西井一夫」か (2003年1月)

『≒森山大道』を見る (2003年1月)

まず、自らの『視点』に忠実な写真を (2002年)

過去は常に新しく (2001年)




やわらかめのコラム

奇妙な「ワタシ」の話 (2003年1月)

ドーキがフジュンです! (2003年2月)

カメラバッグを前に抱えろ! (2003年3月)

ハイパー・リアルな会話 (2003年4月)

ユニクロのギャップ(GAP) (2003年5月)

田中長徳をよろしく? (2003年8月)

迷作・『妻のいない時間』 (2003年10月)

Kiss Digitalを持つ男 (2003年11月)

あしたの(ハン)ジョー (2003年12月)

小池さんを味わうのだ! (2004年2月)

文月凉を知ってるかい? (2004年6月)

『おそ松』なジサブロウ? (2005年2月)

『透け透けカメラ』と『UFOカメラ』 (2005年5月)

『古本道場』ならぬ『エロ本道場』 (2005年8月)

『女王の教室』から深津絵里ちゃんへスルー! (2005年9月)

書肆アクセス・裏『東京者』フェア? (2005年11月)

サマータイム「ダ・ビンチ」ブルース (2006年3月)

夏川結衣(なつかわゆい)シンドローム (2006年10月)

写真家ユニット・木村不二雄? (2007年5月)




HOMEへ