コラム

うつと写真(川内倫子展)


 医者から、具体的な病名やら症状を聞いたことがないので、正しいことは判らないが、現在だと不安障害(全般性不安障害や社会(社交)不安障害)、あるいは昔でいうところの神経症から、うつ病を併発(へいはつ)しているのではないかと思う。

 以前は、不安障害の症状が強く、極度の緊張のなか、薬を飲みながら、どうにかこうにか仕事をこなしてこれたのだが、年齢(トシ)とともに、うつの状態がひどくなり、ルーティンワークすら、ままならない状態にまで悪化してきている。

 仕事が休みの日は、ほぼ、自宅で寝ている日々が続いていたが、6月下旬、フラフラの状態で、東京都写真美術館へ川内倫子の写真展『照度 あめつち 影を見る』を見に行った。

 うつ病がひどくなると、『希死念慮(きしねんりょ)』という言葉にとらわれてしまうことになる。
 うつ病がひどくなり、視線を足元に落としていく「もう死んでしまいたい」という心理状態から、うつ病がほんの少し回復し、視線をふたたび空へと見上げていく「もう死んでも思い残すことはない」という心理状態までの、『希死念慮』にとらわれている時間は、自分自身、それまでに何を見てきたのか、まったく思い出せない状況に陥(おちい)ってしまうものだ。
 
 川内倫子の写真は、生と死を連想させる写真が多いことで知られている。

 「Illuminance」という6×6の写真や、「Illuminance」の映像作品(画面を2つに分け、上映されていた)を見た私は、『希死念慮』にとらわれている時間に、私が見てきたであろう世界を、まざまざと見せつけられた気分になった。

 また、阿蘇の野焼きやプラネタリウムの光の軌跡を写した「あめつち」、渡り鳥の群れを撮影した映像作品の「影を見る」は、「死にたい」という心理状態と「生きたい」という心理状態を蠢(うごめ)く、私の深層心理を見た気がした。

 うつ病に写真がどのように効果的なのか(フォトセラピー?)は、いまの私にはどうでもいいことなのだが(うつがさらにひどくなって何も考えられない)、川内倫子の写真は、うつ病の私にも、心動かされるものがあったことは確かである。


◆◆◆◆◆

(追記)
 昔でいうところの、神経症の治療方法に、森田療法というのがある。

 調子が悪くなると、森田療法のことを書き記した、大原健士郎の『あるがままに生きる 森田療法の心の処方箋』(講談社+α文庫・1997年)という、古い文庫を引っ張り出しては読んでいる。

 「あるがままに生きる」とは、今現在の気分(症状)は「あるがまま」に受け入れ、やるべきことを目的本位に行(おこな)うという意味である。

 川内倫子は、自分自身の見ている世界を「あるがまま」に受け入れ、真摯(しんし)に写真を撮影していく写真家なのだろう。




 



ついに
休職に
追い込まれました。
復職は
無理かも
しれません。
うつで
お先、真っ暗です。
(トホホ)








コラムTOPへ