コラム

都市は幸福か?


 昨年末(2015年)、むかし録画してDVDに焼いたドラマを、大掃除もろくにしていないきたない部屋を引っ掻き回しつつ探していた。

 『ゴーストタウンの花』というタイトルのこのドラマは、第8回テレビ朝日21世紀新人シナリオ大賞ドラマとして制作され、2009年の3月に放送された。
 ドラえもんのしずかちゃんのようなおさげ髪に、眼鏡姿の主人公の高校生を演じるのは、ブレイクする前の桜庭ななみ。相手役にはまだ駆け出しで『B太』(瑛太の弟)として知られる前の永山絢斗。そして桜庭ななみのクラスメート役には、こちらもやはりブレイク前の波瑠が、今となっては貴重なギャルメイク姿で登場する。

 なぜこのドラマのDVDを探していたのか、順を追って説明していかなければならない。

 昨年の12月、金瀬胖(かなせ ゆたか)の写真集『路上の伝記』(現代写真研究所出版局・本体価格2500円)を買った。
 金瀬胖という方は、ここのホームページの看板になっているJRP(日本リアリズム写真集団)の機関誌である『写真リアリズム』編集をしている人物で、JRPが母体の写真学校である現代写真研究所の講師もしている。
 まあ、いってみればここの集まり(JRP荒川流域支部)の総本山のお偉いさんである。

 私は、JRPというのがどんな組織なのかまったく知らないで、ここの集まりに入会し、知ってからは組織自体の活動そのものには一定の距離を置いて(というより完全に毛嫌いして(笑))集まりの会合に参加していた。
 そして、ここのホームページに書かれている文章の多くは、JRPや金瀬を批判するものばかりが掲載されており、関係者のみなさまの顰蹙(ひんしゅく)を買い続ける結果となってしまっている(ホント、ごめんなさい(笑))。

 それなので、ブックデザインが鈴木一誌、帯文が森山大道のこの写真集に対しても「けっ、大作家気取りかよ!」と悪態(あくたい)を吐(つ)き、ここのホームページ上でさんざん悪口を書き連(つら)ねようと思っていたのだが、中身を見てみると結構よく、給料日前で懐も寒かったにも関わらず、つい魔が差して(?)買ってしまった。

 『路上の伝記』は、2010年から2015年にかけて、東京の街並みを撮影したモノクロームの写真集である。
 千葉の郊外を撮影した『Zone 終の国』(Mole(モール)・1999年)や東海村の臨界事故後を追った『EXPOSED 東海村感光録』(新宿書房・2007年)を発表してきた方なので、その根底には金瀬独特の都市論というか、この先の未来の都市に対する警笛(けいてき)といったものが含まれているのだろうが、私がよかったと感じたのは、都市で生活する人々を何の衒(てら)いもなく映し出した、極めてオーソドックスなストリート・スナップの写真だったからである。

 街中を行き交う人々を撮影することが憚(はばか)られる、ましてやストリート・スナップの写真を発表することに躊躇(ためら)いを覚えてしまうこの時代に、こうした写真集を世に出したことはとても意義のあることだと思う。

 しかし、『路上の伝記』で私がいちばん印象に残ったのは、金瀬胖の写真ではなく、篠原雅武(しのはら まさたけ)という人が書いたこの写真集の解説である。
 大学の先生(准教授)で、哲学や思想史を研究しているらしく、頭の悪い私では話の半分も理解できないきわめて難解な文章なのだが、金瀬胖が歩んできた写真家としての経歴から、金瀬の写真の本質的な部分、篠原が大学で研究しているであろう都市論(あるいは空間論)についてを、鮮やかな捌(さば)きで文章に纏(まと)め上げている。
 畑違い(研究分野ではない)かもしれないが、こうした人たちに写真を評論していただくと、日本の写真の分野も活気づくのではないだろうか。

 篠原雅武という人物が気になってGoogleで検索してみると、彼のブログが見つかり、新刊が出ることを知った。
 『生きられたニュータウン 未来空間の哲学』(青土社・本体価格2400円)というこの新刊は、金瀬の写真集の解説文からすると、私の足りない頭では読み解くのにそうとう苦戦するであろうことが容易に想像ができた。

 そして、私は冒頭の『ゴーストタウンの花』を探すことになる。

 『ゴーストタウンの花』は、少子化や入居者の高齢化、建物の老朽(ろうきゅう)化などによって、荒廃(こうはい)してしまった時代のニュータウンが舞台のドラマである。

 新年(2016年)は、まずこのドラマを見て、篠原雅武がどうニュータウンという空間を再生していくのか、思いを馳せながら読み進めていくことにしたい。


◆◆◆◆◆

(追記1)
 なんの偶然か、『生きられたニュータウン 未来空間の哲学』の表紙は、漫画家・イラストレーターのかつしかけいたさんが手がけている。

 しかも、『路上の伝記』は、勝鬨橋(かちどきばし)の写真の次にタイトルページが入り、その次のページ(実質的な1ページ目)がかつしかさんの働いている職場がある建物の写真であり、篠原雅武の解説、金瀬胖の文章のあとの金瀬の経歴が掲載されているいちばん最後の写真は、新小岩から柴又街道(しばまたかいどう)に向かおうとする(つまりは葛飾方面へ向かっている?)サングラスの女性の写真である。
 偶然にしては出来すぎているので、正直、おどろいた(笑)。


(追記2)
 家を引っ掻き回していたら、ニュータウンを舞台にした映画のDVDも出てきた。塩田明彦監督の『どこまでもいこう』(1999年)という作品で、芳賀優里亜が小学生役で出演している。ニュータウンがかろうじてニュータウンとして機能していた時代の映画で、これも正月休みに見直そうかと思っている。

 あと、濱田岳が主演した『みなさん、さようなら』(2013年)もニュータウンが舞台の映画としてとらえてもいいのかもしれない。この映画にも、永山絢斗と波瑠が出演している。DVDは持っていないが公開時に足を運んだので、有料の動画配信で見ようかどうかは考え中である。


(追記3)
 タイトルは、荒木経惟がニュータウンを撮影した写真集『都市の幸福』(マガジンハウス・1993年)から取っている。

 私自身、生まれてから30過ぎまで団地に住んでいたので、ニュータウンの風景を見ると、不思議と安らぎを覚える。
 まあ、当時の私の住んでいた地域(足立区の花畑団地)は、「盗んだバイクで走り出す」という尾崎豊の歌のフレーズを地で行くようなツッパリ(まだヤンキーという名称は定着していなかったかと思う)どもがウジャウジャいて、別な意味での『ゴーストタウン』だったが(笑)。



JRP及び金瀬胖さん関連のホームページ

なぜ未だ「西井一夫」か (2003年1月)
神山洋一は走り切ったか (2003年12月)
疲れと渇き(小野幸吉と土門拳) (2004年2月)
習うより、慣れるより (2010年6月)

(自己)を認めよ(私を救えるのは、宇宙で私だけ) (2013年5月)


かつしかけいたさん関連のホームページ

見慣れた街を描く人 (2015年3月)



 



いままで
自分が撮ってきた
ストリートスナップっぽい写真を
都市論とかに置き換えて
深く考えたことは
あまり
ありませんでしたが、
これを機に
都市について学ぶのも
悪くないかと
思っています。








コラムTOPへ