コラム

(自己)と(他者)のこと(関口正夫展)


 『他人様(ひとさま)』ということばがある。
 私(自己)よりも他人(他者)を目上の人間としてとらえ、相手(他者)を敬(うやま)うことで、私(自己)もまた、相手(他者)から気遣(きづか)われる存在になりうる。

 相手(他者)に対して『様』を付け、お互いを尊重しあうことで、私(自己)という存在を認識していた時代、人々は、写真をフィルム(銀塩)で撮影していた。

 しかしながら、いつのころからか、人々は、他人(他者)よりも私(自己)を大切にするようになっていく。
 現代社会において、他人(他者)は、自分(自己)と対等、もしくは目下の存在としてとらえるようになってしまった。
(『俺様』(おれさま)の登場である)

 たとえ他人(他者)を敬(うやま)ったとしても、相手(他者)は、私(自己)に対して何の気遣(きづか)いもしてくれないし、むしろ疎(うと)ましい目でこちらを見るようになる。
(うつ病になる人が増えたのは、このことが原因だろう)

 ましてや、現代社会の中で暮らしている人々は、私(自己)は、他人(他者)よりも立場が上の存在であるはずなのに、相手(他者)が私に対して何もしてくれないのはおかしい(気遣(きづか)うのが当然だ)と考えている節(ふし)すらある。
(『新型うつ病』と呼ばれている人々は、まさにこれである(私もこっち側の人間なのかな?))

 他人(他者)に対して『様』を付けなくなってしまった、デジタル写真全盛のこの時代、(自己)と(他者)を見つめ続けてきた人間の写真というのは、人々にとってどのように感じられるのだろうか。

 11月13日、関口正夫写真展『こと 2010-2012』(ギャラリーOGU MAG・2012年11月13日-11月25日)を見に行った。

 展示された写真は、モノクロフィルムで撮影された、どこにでもある日常をとらえたストリートスナップである。
 そこに(他者)が介在している。

 (他者)のごくありふれた日常の世界に、たしかにシャッターを切る私(自己)は存在している。
 「私はここにいる」と、自己を認識することによって、何の変哲もない、誰もが見過ごしてしまうような日常から、(他者)という存在が浮かび上がる。

 関口正夫の写真は、(自己)と(他者)がほんのわずかに触れ合う瞬間の化学反応によってもたらされているのだろう。
(フィルム(銀塩)写真であるから、化学反応によって像が浮かび上がるのは当然か?)

 写真展の帰りがけに思ったのは、デジタル写真で関口さんのような写真を生み出すことは可能かということだった。

 そもそも、肖像権やらプライバシーやらで、他人(他者)が介在したストリートスナップが撮影できる状況なのかもあやしいし、デジカメの液晶画面上で展開する、ライブ映像を覗(のぞ)きながらの撮影では、傍(はた)から見れば『盗撮』以外の何者でもない。
(時代はミラーレスですし)

 そして問題なのが、(他者)の日常に関心を示す人が、今の世の中、どれだけいるかということだ。

 現代社会の中で暮らしている人々は、ブログやツイッターの普及により、私(自己)の日常を振り返る(ライフログ)ことによって、自己を認識するようになった。
 撮影された私(自己)の日常の写真に、他人(他者)が介在しようとなかろうと、あの日あの時に「私はここにいた」という記録こそが、彼らからすれば、極めて重要なことなのだ。
(実際、GPS機能がついたデジカメなら、ブログやツイッター上に位置情報とともに写真を掲載できる)

 私は、どこにでもあるコンパクトデジカメで、フラフラと外を歩いては、たまに写真を撮っている。
(SONY Cyber-shot DSC-WX10。最近、ズームレバーの調子が悪いです)
 私自身、自分の撮っているものが、ストリートスナップと呼ばれるものかどうか、よく判らないまま撮影しているのだが、写っている写真を見ると、人物(他者)に反応してシャッターを切っていることが多い気がする。

 写真展の帰りがけにも、関口さんになった気分で、田端界隈を撮ってみたのだが、(他者)が浮かび上がってくる写真というのはなかなか撮れるものではない。
(そんな簡単に撮れたら、「写真家」はいらない?)

 そんなこともあって、(自己)と(他者)が容易に触れ合えない時代の、これからのストリートスナップの行末(ゆくすえ)というものが、最近、とても気になっているのである。


◆◆◆◆◆

(追記)
 ストリートスナップといえば、こちらのホームページの掲示板に書き込んでくださった、山本透さんのブログのことを忘れていた。
(「うつ」がかなりひどかったもので、山本さん、スミマセン)

 現在、山本透さんは、『仮現の言説』のブログで写真をアップしています。
 ストリートスナップに興味のある方は見てみてください。

山本透 『仮現の言説』
 




 



図書館で
牛腸茂雄の
『SELF AND OTHERS』
を借りて、
(自己)と(他者)のことを
考えて
みたのですが、
いつもの
ことですが
よく判んなかった
です。








コラムTOPへ