コラム

みつめてごらんよ 古いインターネット


 私が中学生のころ放送していたロボットアニメ『聖戦士ダンバイン』(1983~1984年・日本サンライズ)のエンディング曲『みえるだろう バイストン・ウェル』(作詞・井荻麟(富野由悠季の作詞家としてのペンネーム))を抜粋する。

みつめてごらんよ
あなたの中の 宝石箱を
そこに隠れている
小さい頃の 思い出色は
あこがれていた 赤と黄色の
眠り忘れる ときめきでした
思い出せない そんなことない
少し扉を ひらくだけです
バイストン・ウェル のぞけます


 コロナウィルスの影響で、職場である図書館も4月13日(2020年)から完全休館となり、私も週1・2回のペースで出勤しつつ、それ以外の日は自宅待機というかたちで日々を送っている。
(ちゃんと給料出るのかしら(笑))

 書店も休業に踏み切っているところが出始めている。本も読めない状況になってくると、頼みの綱はインターネットである。
 このやるせない思いを、インターネット上にリアルタイムで発信している人も多いことだろう。

 しかし、こんな状況だからこそ、「あなたの中の宝石箱をみつめてごらんよ」という話をしたかったのだが、多くの人が使用しているブログやSNSは、『宝石箱』の体裁(ていさい)を取っていないことに気づかされる。
 更新のしやすさを追求しているブログやSNSは、過去に自身が吐き出した言葉や撮り散らかした写真などは時系列に整然と蓄積(ちくせき)されていくのだが、その情報量があまりにも膨大(ぼうだい)になるため、思い出は色褪(いろあ)せることがないかわりに、思い出を振り返る(みつめる)には非常に不向きな道具(ツール)であると言わざるを得ない。
(いちどもブログやSNSを使ったことのない人間が、エラそうなことを言っております(笑))

 ブログやSNSが登場する以前、インターネットの黎明期(れいめいき)にさかんに作られていたホームページ(個人サイト)は、まさに『宝石箱』を具現化(ぐげんか)していたのだと、いまさらながらに思う。
 しかし、これも2016年にnifty(ニフティ)の『@homepage』、2019年に『Yahoo!ジオシティーズ』のサービスが終了してしまい、過去を検証(けんしょう)する上で貴重な資料となるサイトもつぎつぎと姿を消してしまった。

 ブログやSNSを使うよりは少しハードルが高いのかもしれないけれど、古いインターネット(個人サイト)に回帰するのも悪くないのではないだろうか。
 昔ながらの古臭くて、カッコ悪いホームページ(『JRP荒川流域支部』)を20年も続けてきた私が言うのもなんなのだが、『宝石箱』(個人サイト)を作れば、少し扉をひらくだけで、あなたの中の『バイストン・ウェル』(自分自身の物語)がのぞけるかもしれませんよ(笑)。


◆◆◆◆◆

(追記1)

 この文章を書くのになにか参考にならないかと、宇野常寛の『遅いインターネット』(幻冬舎・本体価格1600円)を読んだ。

 読んでいておもしろかった(吉本隆明の項とか)し、やろうとしていることもすばらしいと思うのだけれど、私が宇野さんに望んでいるのは、放置されているブログ『週刊 野ブタ。』を再編集したり、『Yahoo!ジオシティーズ』でやっていた第二次惑星開発委員会の座談会を集めて、90年代終わりから2000年代前半の古いホームページ(個人サイト)のノリで『ツネヒロ(善良な市民)のホームページへようこそ!』とかいうのを、ぜひとも作っていただけたらということだけである(笑)。


(追記2)

 ちょうどいいタイミングで、『浅生鴨×宇野常寛 ツイートは3日で自動消去を。インスタには完食後の器を。』(2020年4月20日公開)というのが、ネットに挙がっていた。
(古いインターネットの見かた(Internet Explorer)をしている私は、はじめ、サイトが見られなくてあせりました。Chrome経由でやっと読むことができました(笑))

 SNSやnoteを使ったことのない私には、すごく勉強になったし、浅生さんが90年代風のホームページを作っているところなんか、いいところを突いているなぁ、と感心しました。


 



時間のあるいまだからこそ、
お家で
個人サイトの制作、いかがですか?
あと
現在、生き残っている
昔ながらの
良質な
ホームページを
紹介するサイトとか、どなたか
作ってもらえると
とてもありがたいです。








コラムTOPへ