コラム

『iichiko』に酔う 


 周りにいた酒飲み連中は、いつのまにか結婚し、仕事を終えると、妻や子のいる我が家へと一目散に帰宅していく良き夫となり、気がつけば、妻も子もいない30半ばの冴えない男(私のことだ)は、ひとりで酒を飲むことが多くなった。

 ここのところ何かと忙しく、大川渉・平岡海人・宮前栄の『下町酒場巡礼』『下町酒場巡礼 もう一杯』(ちくま文庫・各800円+税)を読んで、ひとり酒場で飲む酒(BGMは美空ひばりか)を、想像するだけの日々が続いている。
 この本の表紙と文中に挿入されている写真がとてもいい。文章を読みながら写真に目をやると、客の声や店の空気、酒やつまみのにおいが、ほんのりとこちらに伝わってくる。
 これらの酒場を撮影した写真家は、内藤利朗という。

 この名を聞いてピンときた人は、沢木耕太郎のファンである。
 スポーツ・ノンフィクションの世界で一世を風靡した、沢木耕太郎の『一瞬の夏』(上・下巻・新潮文庫)の文中に登場する、混血のボクサー、カシアス内藤を撮影していたカメラマンが「利朗」こと、内藤利朗である。
(『SWITCH』(スイッチ・パブリッシング)の2003年12月号の沢木耕太郎特集で、内藤は沢木を撮影している)
 あいにく私は、『深夜特急』(全6巻・新潮文庫)をなかなか読み進められなくて、途中で挫折した男であるから、沢木耕太郎ファンとしては失格である。
 沢木は旅をする。私は旅をしない。たぶん、そういうことなのだろう。

 沢木耕太郎といえば、恵比寿の東京都写真美術館で、4月3日から5月16日まで開催されている『没後50年「知られざるロバート・キャパの世界」展』のカタログに寄稿している。それと同時に、沢木が翻訳をした、リチャード・ウィーランのキャパの伝記『キャパ その戦い』(文春文庫・590円+税)が発売された。

 酒が飲めない日々が続いているからなのか、駅の構内や電車の中で見かける『iichiko』のポスターが目に留(と)まる
 さまざまな風景の中に、さりげなく『iichiko』のボトルが置かれている写真を見ていると、爽(さわ)やかな風が吹き抜けるかのような清清(すがすが)しさが、こちらに伝わってくる。
(駅構内に貼られている、大判のポスターの写真は、まだ浅井慎平が撮影しているのだろうか)

 『iichiko』を製造している三和酒類は、会社ぐるみで「文化学」というものを探求していて、季刊で雑誌も出しており(現在は、大学図書館向けに発行しているのみで一般には出回っていないようです)、ポスターも文化学の一環として製作されているようだ。

 そしてつい最近、神保町の古本屋で『iichiko design 「いいちこ」のポスターとデザインワークの世界』(ビジネス社・1996年)を手に入れた。
 『iichiko』のポスターや雑誌のデザインは、すべて河北秀也という人によって手掛けられているのだが、膨大なポスター群を時系列で一気に見せられてしまうと、そのクオリティーの高さと、揺(ゆ)るぎない『iichiko』(河北)の世界観に、ただただ、圧倒されてしまう。

 この本を手に入れてからというもの、『下町のナポレオン』の、麦からとれる文化の香り(『iichiko』はむぎ焼酎)に、すっかり酔いしれている私なのである。
(ポスターに、である。まだ、酒にありついていません。飲みたい!)



『iichiko』のポスターは
駅や電車の中で
見ることができるので
内藤利朗撮影の雑誌と文庫本を
お見せします。




コラムTOPへ