コラム

文月凉を知ってるかい? 


 かためのコラムの「私」(同一人物・別人格)が、コラムの書くネタに困って、飯沢耕太郎の『デジグラフィ ― デジタルは写真を殺すのか?』(中央公論新社・本体価格1500円)を買って、読もうとしていたのだが、本を途中で放り投げてしまった。

 代わりに「僕」が読み進めていくと、なるほど、極(きわ)めてダメダメな本である。

 デジカメってモノは、所詮(しょせん)、ヤマダとかコジマとかK’Sとか、大型電器店で売られている家電(かでん)なのであって、まず、そういう所のチラシを見て、「あーっ、スゲェー欲しくてたまんねーっ!」と妄想を膨(ふく)らませて、すぐさま、電器店へ飛び込んで、実物を見て、「ヨッシャー! 買うぜ、買うぜ、買うぜーっ!」と、なけなしの金(かね)を叩(はた)いてでも手に入れようとする、『家電愛(かでんあい)』に満ちた人でないと語ることが許されない、とてもデリケートなシロモノなのである(ホントか?)。

 飯沢さんという人は、写真という表現行為は愛するけれども、家電(かでん)には疎(うと)い人物のようで、『家電愛(かでんあい)』に満ちた人々から、たいへん、顰蹙(ひんしゅく)を買っているらしい(ホントか?)。
(デジカメ本としては、2年前の本ですが、田中長徳の『デジカメだからできるビジネス写真入門』(岩波アクティブ新書・本体価格940円)をおススメします)

 財布(さいふ)を叩(はた)いても金(かね)など出やしない僕のような人間は、「デジカメ、欲しいーっ! 買いてぇーっ!」という禁断症状と、日夜(にちや)、闘(たたか)わなければならない(大ゲサ)。
 禁断症状を癒(いや)す処方箋(しょほうせん)が見つからない僕は、悶々(もんもん)とした日々を送っている訳(わけ)なのだが、デジカメを心から愛する、ひとりの男の熱(あつ)い文章を読むことで、勇気を分け与えてもらっている(大ゲサ)。

 この男、あまりに熱(あつ)くデジカメについて語り過ぎて、カメラメーカーや掲載していた雑誌の編集者を敵に回したらしく、しばらくのあいだ、雑誌などでは文章を読むことができなかったのだが、ここにきてようやく、別の雑誌で連載記事を書くようになった。
 デジカメ界の田中長徳(ちょっと、違うか)として、これから君臨するであろう、この男。名は、「文月凉」と書いて「ふづきりょう」と読む。

 『ASAhIパソコン』(朝日新聞社)の「文月凉のデジタルカメラを斬る! けど御免ですわ」は、雑誌連載に復帰してまだ間(ま)がないからか、まだ文章にキレが戻っていない感じがするが、そろそろ、毒舌全開の文章を書き始めることと思う。

 6・15号(2004年)からは、古いデジカメを紹介する記事も書き始めた。

(掲載されているこのデジカメ(フジのプリンカム)、僕にとって、悲しい思い出がある。3年ほど前、とある店で、「展示品・在庫1台限り」で2万円くらいで売られていて、買おうかどうしようか迷っていて、買おうと心に決めた瞬間、ちょうど僕の横にいた、太った黒ぶちメガネの客が店員に声をかけ、目の前で買われていってしまったのだ。)

 文月凉が『PC USER』(ソフトバンクパブリッシング)の連載を降板してからというもの、『週刊アスキー』(アスキー)の「(スタパ齋藤の)物欲番長」を読んで気を紛らわしていた僕も、文月の連載復帰でようやく、安住の地を見つけました。
 これからは、毎月2回、『ASAhIパソコン』を買って、デジカメ購入の禁断症状(きんだんしょうじょう)を緩和(かんわ)していこうかと思っています。

(「やたらめったら雑誌を買ってこないで、その金(かね)を地道(じみち)に貯金に回せば、デジカメくらい買えるだろう?」と、かためのコラムの「私」に言われているのだが、「お前こそ、酒ばかり飲んでないで、地道(じみち)に貯金しろっ!」と「僕」は言ってやりたい。「僕」・「私」ともども、お互い(といっても同一人物)、反省(はんせい)しまくりの今日この頃です。)




このコラムを書き終わってすぐ、
しょっちゅう、地面へ落っことしていた
愛用のデジカメ(オリンパス・キャメディアC−2)
の動作が不安定となり、
あわてて、ソニーのサイバーショット
を中古で購入。
が、しかし、愛機は、バッテリー(ニッケル水素)が
劣化していただけだったことが判明。
今月もビンボー生活に突入します。
泣けるぜ、トホホ。





コラムTOPへ