コラム

『≒森山大道』を見る 



DVDプレーヤーを
持っていないので
パソコンで見ている

 1996年の2月か3月、日本テレビで『美の世界』という美術番組をやっていた。たしか、土曜日の早朝だったと思う。
 黒い服を着た一人の写真家が、フルオートのコンパクトカメラ(オリンパスμ)を片手にあてどなく街(大阪?)を徘徊しながら、一定のリズムでシャッターを切っていた。ときにノーファインダーで、無表情なまま無作為に次々とシャッターが切られていく。その写真家の撮影行為に私はいたく感激したのを覚えている。
 当時の私は、中古で買ったボロボロのコンパクトカメラ(オリンパスXA)で、会社の帰り掛けに夜の街(神保町)をなんともなしに撮影していた(ごく、たまにだが)。このカメラはとても小さく使いやすいカメラなのだが、絞り・ピント・巻き上げが手動なので、一眼レフのように両手で操作しなければならない。片手でパッパと写真が撮れたらと思い、私はフルオートのコンパクトカメラを買おうかどうか迷っていた。
 そんな矢先に、この写真家が片手でヒョイヒョイとシャッターを切りながら私の前に現れたのである。無理に一眼レフやもっと大判のカメラに三脚を立てなくても、写真(撮影)なんて、これでいいんじゃないかという気にさせられた。

 ただ、私がフルオートのコンパクトカメラ(オリンパスμ−U)を購入するのは、JRP荒川流域支部に入会する1999年のことで、あのテレビを見てから3年後のことだった。1996年という年は、ヒロミックスがコニカビッグミニを片手に、にわかに注目を集め始め、若い女の子が競うようにコンパクトカメラを持ち歩くようになった時期で、少々気後れしてしまったのと、Windows95パソコンやカラープリンタなどの高い買い物をしているうちに、カメラの方にお金が回らなくなってしまったからだった(途中、デジカメは買ったけれど)。 
 1960年代後半から活躍していた、『美の世界』に出ていたこの写真家も、ヒロミックス同様、1990年代半ばから(ふたたび)脚光を浴びることとなる。その写真家の名前は森山大道。

 時は過ぎ、2002年12月。写真家・森山大道を追ったドキュメンタリー映画『≒森山大道』のDVDを求めて、恵比寿の東京都写真美術館へ向かう。
 その前年から、この映画がレイトショー公開されていると知っていたのだが、見終わるとどうやら終電に間に合わないようなので、ビデオやDVDが出るのを待って、河出文庫の『犬の記憶』『犬の記憶 終章』(本体価格 各740円)と立て続けに出た森山大道の文章でお茶を濁しているあいだに、つい買いそびれてしまっていたのだ。

 年末年始とちょっとバタバタしていたため、2003年1月、ようやく『≒森山大道』を見た。1996年に見た『美の朝』に出ていた時と少しも変わらぬ森山大道がいた。黒い服を着て、コンパクトカメラ(リコーGR−1)を片手に街(新宿)を徘徊し、あの頃と同じ動作でシャッターを切っていた。そのことに私は再び感激していた。

 この映画が始まった直後、それとは別の感激があった。森山大道について語る一人の評論家を目の当たりにしたことに対する驚きにも似た感情が沸きあがったのだ。その写真評論家の名前は西井一夫。食道がんの手術で入院する前の映像である。

『≒森山大道』の冒頭、次のようなテロップが流れる。

「西井一夫さんに捧ぐ 冬日や 友亡きことに 驚きぬ (犬)」



毎日ムック
『デジタルカメラ FREEDOM』
森山大道も荒木経惟も
とても60過ぎには見えない
若い


家の本棚
『決闘写真論』
なんてものもある



コラムTOPへ