コラム
「どうだっ! スゴイ写真だろうっ!」と自分の作品を見せびらかすとか、「どうだっ! スバラシイ機材だろうっ!」と自分のカメラを見せびらかすとかするのが、写真のホームページの王道だと、僕も思っているんだけど、このホームページは文章ばっかりで、写真が申し訳程度にしか貼り付けられていない。何故か? そう、はっきり言って、僕も、『かためのコラム』の私(同一人物・別人格)も、実は無趣味な人間で、写真をほとんど撮っていないからだ。 「ふざけるなっ! バカ者っ!」と、星一徹(『巨人の星』のとうちゃんのこと)がちゃぶ台をひっくり返しかねない勢いでお怒りの方もいらっしゃるでしょうが、ホントにたまたま、写真の集まりに入ってしまい、支部のニュースとかホームページを作らされるようになった(まあ、半分、自主的にだけど)だけなのだ。 それと、僕が撮ってくる写真というのが、一般の方々には理解しづらいようなのだ。まあ、撮っている本人が何も考えないでパシャパシャ撮ってくるのだから、理解しろというのが無理な話なんだけど。 どんな写真を撮るかの具体例として、9月の荒川流域支部の写真展に出品した『妻のいない時間』という手作り写真集を取り上げておこう。 この写真集は、同じ職場で働く、年に1・2回酒を飲みに行くような付き合いの「ナカムラ」というありきたりな名前(全国の「中村」さん、ゴメンナサイ)の平凡な50過ぎの男を撮影し続けたドキュメンタリーである。 「あいつは一生、独身だ」と言われてきた男が、40を目の前に、美人の書店員と結婚して10年以上が過ぎた。職場でも波風を立てることなく平々凡々と、ただ慎ましく地道に生きてきた。妻も良くやってくれていて、まあ、そこそこ幸せだ。 しかし、50を過ぎてこの平凡な人生に疑問が生じ始める。 「このまま平凡に人生を終えてしまうのか。何かやり残したことがあるはずだ」 50過ぎの平凡な男がやり残したこと。ナカムラの出した結論は「妻のいない時間」の秘密のアバンチュールであった。 まあ、男なんてそんなものだ。そうに違いない。僕が言っているのではなく、ナカムラが言っているのである(奥さん、スミマセン)。 で、実際、彼はどうなったのか? 結論から先に言うと、彼の浮気相手になろうなんて女性は現れなかった。しかるに「妻のいない時間」の彼は、今までどおり、何の変化も抑揚もなく、平凡過ぎる毎日を繰り返し、繰り返し、消化し続けている。 運命とは、かようにも残酷(?)なものだということを、僕はこの写真集で訴えたかった。これこそまさに「リアリズム写真」の極北だと。 でも、この写真集を見た人達は、「素晴らしいっ! 感動したっ!」と僕に握手を求めに来てはくれず、こちらをチラリと見て「プププッ…(笑)」と失笑して、会場を去っていくのである。 ちなみに、アンケートの中に「彼を見ていると心が癒されます」などと女子高校生が書いたのがあって、こんな50過ぎの男が女子高校生にモテモテになる図を想像しただけで腹が立つ(女子高生にモテたい!)ので、この写真集は、限定2部を発行して「お蔵入り」となった。 だけど、いくら彼がホームページを見ない男だからといって、こんなこと書いてしまっていいのだろうか? 書いちゃったから、もう遅いけど。 |
![]() 限定2部の 幻の写真集の所有者、 ハタナカさんと、 ナカムラさん。 |
コラムTOPへ