コラム

奇妙な「ワタシ」の話 


 沢木耕太郎のエッセイ集『バーボン・ストリート』(新潮文庫・本体価格438円)の中に『奇妙なワシ』という話がある。
 スポーツ紙のインタビュー記事などで、いわゆるコワモテのスポーツ選手(当時の江夏豊とか)が、本人は使いもしないのに自身のことを「ワシ」と表記されてしまうのはいかがなものかという話で、今だとテレビの珍プレー・好プレーなどで、「ワシはのう!」と、みのもんたや福沢アナが巨人の番長・清原のモノマネをしているのを想像していただきたい(ちなみに清原は、取材時は「ボク」と言っている)のです。

 まあ、つまり、世の中には、自身のことを「ワシ」と言っていそうなイメージを持たれる人が結構いるということである。威厳のある人物なんかは特に。写真家では、リアリズムの祖である、土門拳大先生なんて使っていそうでしょ? でも、土門拳はエッセイ等の文章をありがたく読ませていただくと(実はろくに読んでいないんだけど)、「ぼく」を使っている。なんとなく「ワシ」と書いてくれたほうがリアリティがありそうな気がするけど、リアリズムを追求すると「ぼく」なのだ。ちょっと、つまんないが、まあ、世の中こんなもんなのだ。ちなみに森山大道は文章では「僕」を使い、アラーキーだと「俺」や「私」を使うけれど、インタビューでは、さしずめ「アタシ」だろうか。

 そして、『かためのコラム』の執筆者は「私」を使っている(なんて言いながら、書いているのは「僕」である)。「僕」から見ると『かためのコラム』の「私」はインテリぶったイケスカナイ写真オタク野郎だが、実際の「僕」はあまり写真の素養はなく、たまたま写真の集まりに入ってしまい、ホームページを始めてしまった都合上、苦しまぎれに写真のコラムを書いているというのが本当のところなのであったりする。

 しかも、写真の集まりの人たちはほとんど見たことがないという情けないホームページなのだ。

 何が言いたいかというと、『かためのコラム』の「私」は、JRPという、きまじめに写真の技術を勉強している団体(と入会する前「僕」は思っていた)を想定して書かれた、架空の「僕」なのであって、JRPに対してケンカを売っているような文章は、『やわらかめのコラム』のリアリズムを追求する(?)純朴な30代のモテない男の僕とは、何ら関係ないという、非常に強引な言い逃れ(!)をしたかっただけなのであります。

 というか、『やわらかめのコラム』をどんなコラムにするか、まだ考え中だったりするわけなのです。「私」と「僕」は、田中長徳の『カメラジャーナル』(アルファベータ刊)の「田中長徳」と「チョートク」の違いだと思っていただければと思います。




「僕」としては、写真よりも下手ッピィな絵を
描きたい気分なのです(ウソ)。




コラムTOPへ