コラム

ノヴェンバー・ステップス 書肆アクセス


 本の街、神田神保町のすずらん通りに「書肆アクセス」という本屋があった。
 今年(2007年)の11月17日、別れを惜しむ大勢の人々に見守られながら閉店した。

 わずか10坪ほどの店内に、日本各地の出版社から送られてきた本(地方出版物)や、小さな出版社で作られた本や雑誌、ミニコミやフリーペーパーなどが、所狭(ところせま)しと並んでいた本屋だった。

 本を手にしてレジの前に立てば、話し好きな店長と女性スタッフたちが、あたたかな笑顔で迎えてくれた。

◆◆◆◆◆

 私と「書肆アクセス」との関係は、ひとことで言ってしまえば『疎遠』であった。

 私は「書肆アクセス」の親会社である、地方・小出版流通センターというところで、もう長いこと(貧乏)アルバイトとして働いてきたのだけれど、たぶん職場(地方・小)のなかで、いちばん、畠中理恵子店長や「アクセス」の女性スタッフたちと顔を合わすことも、会話をすることもなかった従業員だったと思う。

 ただ、私と「書肆アクセス」が、まったく付き合いのない関係だったかというと、そうとも言えない。

 話は、11年前までさかのぼる。

◆◆◆◆◆

 1996年、私は「書肆アクセス」の宣伝用にと、フリーペーパー『SIDE B アクセス』のパイロット版を製作する。

 店の切盛りに悪戦苦闘していた、就任2年目の畠中店長を見て、何かの役に立てればと思って作ったのか、ただ単に遊び半分で作ったのか、もう10年以上前の話なので忘れてしまった。
(たぶん後者だ)

 『SIDE B アクセス』のパイロット版は、B4のコピー用紙を二つ折りにしただけの簡素な作りで、表紙の写真の下には「書肆アクセス」の日常をエッセイ風にまとめた文章、折りの内側には「アクセス」で扱っている書籍を紹介していた。

 Windos95(パソコンも含め)が爆発的に売れ、インターネットが身近になりつつあった時代だった。
 しかしながら、私の自宅のパソコン環境は、まだそこまでにはいたっておらず(当時も貧乏)、ワープロで印刷した文章やプリント写真を台紙の上に切り貼りし、それをコピー機にかけて作っていた。

 いつか自宅でインターネットが使えるようになったら、「書肆アクセス」のホームページを作ってみたいと、心のどこかで思っていたのかもしれない。
(たぶん、思っていなかった)

◆◆◆◆◆

 1998年、「書肆アクセス」のホームページの話がにわかに現実味を帯びてくる。

 ホームページに先行して、私は「書肆アクセス」の店頭用ポスターを、この年から作り始めている。

 「書肆アクセス」がセレクトした6冊の新刊本を写真入りで紹介する、A3サイズ・2枚組みのポスターだった。
 新刊の紹介文を畠中店長と「アクセス」のスタッフが書き、私が自宅のパソコンでレイアウトしながら、買ったばかりのカラープリンタで印刷をしていた。

 このころの私は、月1回のペースで製作していたこのポスターの(パソコン)データを活用して、「書肆アクセス」のホームページができないだろうかと考えていた。

 もうひとつ私が考えていたのは、ホームページ上で「書肆アクセス」という本屋の持つ雰囲気を「写真」で伝えていこうということだった。
 
 「地方・小出版流通センターの直営店」という「アクセス」の肩書きを、言葉(文章)で伝えようとすると、そうとう長い説明が必要になる。

 まず、本がどのように流れで本屋の棚におさまるのか(出版流通)から始まり、つぎに、親会社の地方・小出版流通センターの仕事の内容(出版取次)、さらに、「書肆アクセス」の店舗がある(あった)神保町(通称『神田村』)の歴史や特殊性など、話し出したらきりがない。

 そんなことをいちいち説明するよりも、「書肆アクセス」の店舗や店内、扱っている本、訪れるお客さん、働いているスタッフたちの「写真」をつぶさに見せていったほうが、ホームページを見にくる人たちに、「アクセス」がどんな雰囲気の本屋なのか、より伝わるのではないかと思っていたのだ。

◆◆◆◆◆

 ホームページを作ろうとしていた前後、「書肆アクセス」の女性スタッフの1人が、秋田の出版社のホームページに連載を始めた。
 「書肆アクセス」で働く日々を「日記」形式で書きつづり、連載は2年近く続いていく。

 途中、このスタッフが「アクセス」を退社してしまい、連載は一時中断してしまうが、畠中店長がこの連載を引き継ぐかたちで「日記」が再開する。

 「書肆アクセス」の女性スタッフと畠中店長のこの「日記」は、その後、『神保町「書肆アクセス」半畳日記』(無明舎出版・2002年)という一冊の本にまとめられた。

◆◆◆◆◆

 翌1999年、「書肆アクセス」のホームページが開設される。

 「本と出版流通のページ」という、地方・小出版流通センターが運営するホームページ内の1サイトとして誕生した。

 地方・小はホームページの製作・管理を、とある編集製作事務所に委託していた。
 そのため「書肆アクセス」のホームページも、この事務所主導で製作していくことが決まったため、私の出る幕はまったくなくなってしまった。
 結局、「書肆アクセス」のホームページは、文章中心の簡潔なレイアウトのホームページとしてしばらく続いていくことになる。

 店頭用ポスター作りは2001年の春先まで続いたが、「書肆アクセス」と私との付き合いは、それ以降、2年ほど途絶えてしまう。

ノヴェンバー・ステップス 書肆アクセス 2へ


(追記)
 「書肆アクセス」とほとんど付き合いが途絶ええていたこの時期に、「アクセス」のホームページ用に準備していたレイアウトをそのまま使って開設したのが、この(JRP荒川流域支部)のホームページである。




『神保町「書肆アクセス」半畳日記

黒沢説子・畠中理恵子 著
無明舎出版 発行


定価1680円(本体価格1600円+税)
ISBN4-89544-303-5


 



『SIDE B アクセス』のパイロット版



「書肆アクセス」の店頭用ポスター







「書肆アクセス」ホームページ
のパイロット版






コラムTOPへ