図書館員、本を買う。

ジェンダー写真論 増補版






ジェンダー写真論 増補版

笠原美智子/著
里山社 刊 出版年:2022.8
購入日:六本木 蔦屋書店 2022年10月1日

 ツタヤ図書館などが登場するようになり、図書館にカフェを設置することをウリ(売り)にし、集客を図(はか)る自治体が増え始めている。

 だからといってすべての図書館が、飲食自由だと思われても困(こま)る。
 熱中症対策として、ペットボトルや水筒などのスクリューキャップ付きの飲み物は、ウチの図書館でも認めるようになってきている。しかし、ツタヤ図書館を引き合いに出してしまうが、スタバ気分でカップの飲み物を我が物顔で持ち込み、注意を促(うなが)すと逆ギレされるトラブルというのは、ここ数年、よくある話である。

 自治体が、図書館に何を求めているのか、図書館員は、どこに専門性を見出せばいいのか、ほんとうに混沌(こんとん)とした状況が続いている。
(図書館員(非正規の)など、誰でもできるカンタンな仕事で、低賃金なのはトーゼンだと思われている節(ふし)があるので、専門性など求められていないのかもしれません(笑))

 書店業界も、本屋だけでの営業では苦しくなっており、ブックカフェ形式の店舗が多くなっている。ここでも蔦屋書店が、イメージリーダー的な立ち位置になっているので、良し悪しは人それぞれなのだろうが、私はいまだにニガテ(苦手)意識がある。
 それなのに今回の行く先は、六本木の蔦屋書店だったりする。買いそびれていた、笠原美智子さんの『ジェンダー写真論 増補版』が入荷したとのツィートを見かけたからである。

 高級ブランドの店舗(てんぽ)が並ぶ六本木界隈(かいわい)に、まったく似つかわしくないオッサンが足を踏み入れてしまったのに後悔(こうかい)しまくる。
 蔦屋書店の外のベンチも、コーヒー片手にノートパソコンといった『意識高い系』の人たちが座っており、店内に入っても、コーヒーを求めて長蛇(ちょうだ)の列ができている。

 図書館も本屋も、こんな空間が求められているのかなぁ、この先、何十年もこうした空間が残っていくのかなぁ、とぼんやり考えつつ、エスカレーターで2階に上がり、お目当ての本を手にし、すぐに1階へ戻り、そそくさとレジへ。

 Macbookを開き、本を眺めながら、高級感のある薄暗い店内でコーヒーをすする。このようなシチュエーションに身を置く術(すべ)を、ビンボーが染みついた図書館員(私)は知らない。
 ドトールやベローチェで読書してもいいのだが、私がいちばん落ち着くのは、帰りの電車でページをめくることだ(笑)。


『図書館員、本を買う。』で購入した里山社の本

『日常と不在を見つめて』(2016年6月)


『はまゆりの頃に』(2017年4月)

『ジェンダー写真論 1991-2017』(2018年7月)


『みぎわに立って』(2019年3月)

『病と障害と、傍らにあった本。』(2020年11月)

『ウジョとソナ』(2021年4月)

『佐藤真の不在との対話』(2021年10月)





眠る図書館TOPへ