図書館員、本を買う。

石内 都 都とちひろ ふたりの女の物語






石内 都 都とちひろ ふたりの女の物語

石内都/著
求龍堂 刊 出版年:2019.11
購入日:下石神井 ちひろ美術館・東京 2019年11月10日

 渋谷区の図書館時代、土・日・祝日の書き入れ時は基本的にほとんど休みはなかった。
 家族と休みを合わせたいという主婦のスタッフが多かったので、こういう勤務シフトだったわけだが、こちらとしても平日の通勤ラッシュもなく、比較的のんびりと電車で行き来できていたのでむしろ都合がよかった。

 八潮市の図書館では、スタッフすべてが土・日・祝日が連勤にならないようにシフトを組むのが習(なら)わしのようで、私も例外でなく、今月は2週立て続けに日曜日に休みが取れた。
 せっかくの日曜日の休みだし、どこかにでかけたいなとぼんやり考えていると、そういえば、今年も絵とか写真とか見に行けていないことに気づく。行けたのは7月の『松﨑和実展 ―令和の花鳥―』(2019.7.24~7.30 日本橋髙島屋S.C.)ぐらいである。
(松崎さんは、前回の展覧会の時よりも、よりスケールの大きい絵を描かれていて、正面の鷹の奥に赤い(背景の)富士山が浮かんでいる絵は招待状にも使われていましたが、やはり印象的でした)

 なにかいい展覧会はないかとネットで検索していると、ちひろ美術館で『石内都展 都とちひろ ふたりの女の物語』(2019.11.1~2020.1.31)が開催されている記事を見つけた。
 自宅からちひろ美術館までは、片道2時間弱かかる。ちょっと遠いが、電車が混む前に朝イチで見に行けば、あまり疲れないで帰ってこられるだろう。

 最寄り駅を朝の8時ちょっと過ぎに出発し、ちひろ美術館のある上井草には10時前に到着する。
 まだ早い時間なので、地元の老夫婦や赤ちゃん連れの若い家族ぐらいしか来ていないだろうと思っていたのだけれど、アウトドア系のパーカーに野球帽(いまだとキャップでしょうか(笑))、いかにもカメラが入っていそうな四角いショルダーバッグを斜め掛けせず(垂直掛けというのでしょうか)に肩に下げている青年やオジサンが入ってきた。

 こういう写真に関してウンチクをあれこれ語りそうな人たち(私なんかその最たる例なんですが(笑))といっしょになるのを避けつつ、各展示を見ていったので、いわさきちひろの遺品を石内都が撮影した展示を最後に見ることになった。
 そこで、1枚の麦わら帽子の写真に目が留まった。小学生のころ、クラスメートの頭の良い女の子(まさに初恋でした(笑))から借りた黒柳徹子の『窓際のトットちゃん』(講談社・1981年)で、いわさきちひろという名を知り、それ以来、地元の図書館でちひろの画集を飽きることなくながめていた当時の私の記憶がふいに思い出され、なんとも切ない気持ちになってしまった。
(ちひろの描く絵には、帽子をかぶった少女がよく登場します)

 先週の『おもしろ同人誌バザール 8』で散財したので、図録は買うまいと心に決めていたのだが、たまらず手に取ってしまった。
 給料日まであと半月。どうやって暮らしていこうかしら(トホホ(笑))。


『写真集を読む』で紹介した石内都さんの本

scars

『INNOCENCE』



『図書館員、本を買う。』で購入した石内都さんの本


『写真関係』(2016年7月)






眠る図書館TOPへ