図書館員、本を買う。

ドライブイン探訪






ドライブイン探訪』

橋本倫史/著
筑摩書房 刊 出版年:2019.1
購入日:蔵前 H.A.Bookstore 2019年4月7日

 4月(2019年)から新しい図書館で働くことになったわけだが、私は対人恐怖症(社交不安障害とか回避性人格障害とかいうらしい)なので、ゼロから人間関係を築きつつ、前の職場とまったく違う操作方法の端末や、その図書館独自のローカルルールを覚えていくとなると、極度の緊張(ストレス)を強いられることになる。

 ようやく5連勤を終えて、休みとなった日曜日は案の定(あんのじょう)、ウツっぽくなり、起き上がるのも億劫(おっくう)な状態となってしまった。
 しかし、今日は土・日(祝日)しか開いていない、蔵前にあるH.A.Bookstoreに行こうと決めていた。渋谷の図書館では、ベテラン(ズルズル同じ図書館で働いていただけだが)の私は土・日の繁忙期(はんぼうき)となると有無を言わさず(勤務)シフトに組み込まれていたため、これまで行けずじまいだったのだ。
(どうやら、今年(2019年)の4月から、営業日が増えたようです)

 都営大江戸線で、フラフラの状態で蔵前に着き、Googleマップで検索した住所にやってきたものの、目の前には行列ができているラーメン屋(らーめん改)があるだけで、本屋らしきものが見つからない。
 しばらくラーメン屋の周辺を、オロオロしながらウロウロしていると、ラーメン屋のわきに階段らしきものを見つけた。目を落とすと本屋の小さな看板がちょこんと置いてある。どうやらここの4階にあるようだ。

 狭い店内に店主(松井祐輔さん)と2人きりの状態になってしまったので、対人恐怖症の私は頭が真っ白になってしまうかと思ったのだが、おもしろそうなミニコミ誌(いまどきはリトルプレスとか、リトルマガジンというのだろうか)や本が置かれていて、それほど緊張せずに本を選べることができた。
 本屋関連の本の棚を見ていると、『神保町「書肆アクセス」半畳日記』(2002年・無明舎)がひっそりと置かれていてうれしくなる。そして目を上げると、橋本倫史(はしもと ともふみ)という文字が留まった。

 橋本倫史という名をなぜ知っているかというと、この人が編集・発行した『HB』(『HB』編集部)というミニコミ誌の2007年秋号(第2号)を持っているからである。 この号は、閉店が決まった書肆アクセス畠中理恵子店長のインタビュー記事が掲載されているのだが、それ以外の記事については、あのころの私にはどうもピンとこなかった記憶がある。頭のいい若者(当時、橋本さんは20代半ばぐらい)が作っているんだろうなぁ、ぐらいの印象だった。
 それよりも『東京「裏町メシ屋」探訪記』(光文社知恵の森文庫・本体価格820円)の刈部山本さんの、後年のブログ記事(『デウスエクスマキな食堂』)のほうが印象深い。
 本日のお目当ては、熊本の橙書店の田尻久子さんが編集した文芸誌『アルテリ 七号』だったのだが、『月刊ドライブイン』、『不忍界隈』とミニコミ誌を作り続けている橋本さんの本も気になって、今回はこちらを買うことにした。

 店を出たあと、裏手にあるくらまえオレンジ図書館を覗(のぞ)いてみた。
 こちらも、環境ふれあい館ひまわりという施設の6階にあるとても小さな図書館(図書室といったほうが正しい)で、本屋同様、落ち着いて棚にある本を眺(なが)めることができた。





眠る図書館TOPへ