画像・写真
![]() ![]() 『それがいつのことだったのか思い出せない。 41』 撮影機材:FUJI TW-3 ツイング フィルム:Kodak T-MAX 400 2001年7月頃 ? むかし使っていたライトボックスが見つかった。 ポジ(リバーサルフィルム)のスリーブを載(の)せてルーペでのぞきこんでいると、たのしくなってきてしまって、ちょこっと動画撮影したものを、つい魔が差してX(Twitter)に投稿(とうこう)してしまったりする(笑)。 この調子で、むかしのフィルムやベタ焼きをひっぱりだして、撮影するシリーズとかやってみようかしらと思ったりした。 いま使っているコンデジ(OLYMPUS Tough TG-6)は接写に強いので、直接フィルムを撮影してもよいし、ふだんまったく使っていないアートフィルターを使って、色調(しきちょう)をいじってみるのもおもしろいかもしれない。むかし使っていたフィルムやプリントをテレビ接続する機械(FUJIFILM デジタルフォトビジョンFV-8D)を使って、いちどテレビに映し出してから撮影してみるのもいいだろう。 なんとなく『見返しては、振り返る。(仮題)』というタイトルまで考えてみたところで、いま書いているこれ(『それがいつのことだったのか思い出せない。』)の初期のコンセプト、そのまんまじゃないかということに気がついた。タイトルも『それいつ』のほうが気が利(き)いているし、むかしの自分、センスあるなぁと感心した(笑)。 このホームページの『画像・写真』の項目(こうもく)にある『それがいつのことだったのか思い出せない。』、『通り過ぎてしまう前に』、『ハーフライフ』、『Empty Days』は、2008年のはじめにアップし始めている。 2007年の11月いっぱいで前の職場(地方・小出版流通センター)を辞めて、当時の私は無職(むしょく)で、写真に集中する時間があったのだろう。2008年の4月から図書館で働くようになってからも、惰性(だせい)でこのシリーズを続けていたのだが、2011年3月ごろに『それいつ』以外の3つはプッツリと更新(こうしん)が途絶(とだ)えてしまっている。 2008年当時、再就職(さいしゅうしょく)とかまったく考えず、全財産を投げうって写真に没頭(ぼっとう)していれば、とすこしだけ思うことがある。 当時、写真を売って生活をしていた風間健介さんや、ネットの『Web写真界隈(かいわい)』で活躍していた内原恭彦さんのような人たちの存在に、私はあこがれていたのかもしれない。彼らのようにすべてのことを投げ出して、写真にのめりこむ意思(いし)の強さがあれば、私も写真を表現する側の人間になれたのではないかと。 結局のところ、写真と心中(しんじゅう)するまで、写真を突(つ)き詰(つ)める自分のすがたは想像(そうぞう)できなかった。 この先、ロト6とかが当たって、のこりの人生、働かずに隠居生活(いんきょせいかつ)を送れるような身分(みぶん)になれば、私の写真の才能(さいのう)も、すこしは開花(かいか)するのかもしれないが(笑)。 |
![]() 北千住にあった銭湯、千代の湯。 ネット検索すると、2004年9月で廃業したようです。 数ある北千住の銭湯のなかでも、とりわけ有名だった 大黒湯も、2021年6月に閉店してしまいました。 ![]() 北千住にあった書店、渡辺優文堂。 いつのまにか、なくなってしまった印象があります。 ネット検索しても、閉店の時期ははっきりせず、 X(Twitter)で2020年ごろには店舗が建て替えられた ことが確認できるくらい。 ![]() 北千住にある居酒屋、大はしの『千住で2番』の看板。 ネットで見ると、2003年12月に改装してリニューアル オープンしたみたいなので、いまはこの看板はないです。 (追記) 写真は、2001年の7月に撮影したものである。 保存してあるフィルムに、撮影日時とか記録するようなマメな人間ではないので、ほんとうに『それがいつのことだったのか思い出せない。』ことになってしまうかと思ったが、デジカメ(OLYMPUS D-320L)のデータが残っていてホッとした(笑)。 (あとでホームページを見返していたら、この写真を使っていました。すっかり、忘れてた(笑)。『ハーフライフ 16』) 槍(やり)かけだんごで有名な北千住のかどやの、改装(かいそう)するまえのむかしの店舗(てんぽ)が写し出されている。 2001年だと、まだ北千住駅の西口にマルイはなく、つくばエクスプレスも走っていなかったはずだ。この日は、写真の集まり(JRP荒川流域支部)で足立区立中央図書館のある学びピア21の集会室で会合(かいごう)を開くまえに、みんなで北千住を撮影していたようである。この施設ができたのは、前年の2000年の7月のことである。 ネットで調べてみると北千住マルイのオープンは2004年2月、つくばエクスプレスの開業は2005年の8月。東口にある東京電機大学の北千住キャンパスが開校したのが2012年なので、当時は、北千住が現在のように活気(かっき)づくすこしまえの時代だったのかなぁ、とおぼろげに思う。 北千住駅の東口に、あらたにタワーマンションができるようなニュースもやっていたし、北千住もさらに様変(さまが)わりをしていくのでしょうね。 |
40へ戻る | それがいつのことだったのか思い出せない。 41 | 42へ進む |
画像・写真TOPへ