図書館員、本を買う。

たべるのがおそい vol.5






文学ムック たべるのがおそい vol.5

書肆侃侃房(しょしかんかんぼう) 刊 出版年:2018.4
購入日:上野 ROUTE BOOKS 2018年4月24日

 昨年(2017年)の今頃(4月)の職場(図書館)は、スタッフの刷新や業務端末の総入れ替えで苦しい日々が続いた。

 それを、どうにかこうにか約1年間を費やして、利用者さんにもおおむね満足していただける図書館へと持ち直していくことに成功した。
 結果的にはとても充実した、たのしい1年を過ごしたことになる。

 しかし、この図書館の屋台骨(やたいぼね)を支えた30代の働き盛りの優秀なスタッフ3人が、今年(2018年)の3月いっぱいで他の図書館への異動、もしくは諸事情での退職をすることになり、新しく(実際の年齢は判らないが)40代後半から60歳前後の新人2人と、利用者とのトラブルが多くスタッフが次々と辞めていった館から、4・50代の責任者クラスの方が1人、異動でやってきた。

 4月になり、いざ蓋(ふた(図書館))を開けてみると、それまでの3人が築き上げてきた活気が一気に消え失せ、落ちてしまったサービス面を利用者さんからかなり指摘され、昨年以上に絶望的な日々を送っている。

 さらに気が滅入るのは、休みの日に限って天気が悪いことだ。
 5連勤がようやく終わり、午前中、ウツでゴロゴロしていたこの日も、やっとのことで起き出して外に出てみたら、かなり雲行きがあやしい。

 ひさしぶりに日比谷線で上野へやってくると、駅構内の改装がすっかり終わっていてオシャレな感じになっていた。
 地上に出てみると、完全に雨がパラつき出している。

 傘も差さずに、上野警察署や台東区役所の裏手の小さな路地に入ると、目的の店があった。
 カフェがメインの店なのだろうと思っていままで来たことがなかったのだが、入ってみると、案の定、さまざまな植物が飾られた店内には、多くの人たちがコーヒーを飲みながら語り合っていた。

 むさ苦しいオジサンが、コーヒーも飲まずに1人で本を物色するのがやはり珍しかったらしく、はじめのうちはスタッフの若いおにいさんが警戒しているのがなんとなく判った。
 ここのところ「#MeToo」関連で、荒木経惟がネット上で話題になっていたので、笠原美智子の『ジェンダー写真論1991-2017』(里山社)を買おうと思ってやってきたのだが、山田太一セレクションや『はまゆりの頃に』『日常と不在を見つめて』と里山社関連のほかの本は置いてあるのに、なぜか見つけることができなかった。

 かわりに片岡好(かたおかこう)の女の子のイラスト(エッチング(銅版画)?)の表紙が目についた。
 ジェンダーに疎(うと)い、私のようなオジサンが好む女の子を描いている人たち(山本直樹(森山塔)のような)の絵を、「#MeToo」がらみで発言している女性たちは、やはりこころよく思っていないのだろうか。気になるところではある。

 店を出ると、雨の中、雑誌のグラビアに使うのか、植物がたくさん飾られた店先を背景(バック)に、5・6人のスタッフが傘を差した若い女の子を撮影していた。





眠る図書館TOPへ