図書館員、本を買う。

挑発する写真史






『挑発する写真史

金村修/著 タカザワケンジ/著
平凡社 刊 出版年:2017.2
購入日:丸善 お茶の水店 2017年4月18日

 4月(2017年)からまた同じ図書館で働くこととなったものの、委託業者が変わりスタッフが刷新し、人員が減らされ、業務端末も他のメーカーのものに総入れ替えという状況で、現場はまさに大混乱に陥(おちい)っている。

 小さい図書館ながら、貸出者数や貸出冊数は中央館に次ぐ区内2位の繁忙(はんぼう)館のため、連日、カウンター対応に追われ、返却本の配架(はいか(返却本をもとの棚に戻すこと)や書架(しょか(本棚))整理まで手が回らず、棚がつねにガタガタの状態で、図書館員としては利用者の方たちにたいへん申し訳ない気持ちでいっぱいである。

 ようやく仕事が休みになってほっとしたものの、まるで心が休まらない。精神的に不安定(うつ)になり、休職に追い込まれたときもこんな感じだった。
 このままではまた再発しかねないと思い、気分転換にとにかく外に出ようと私は電車に乗った。

 写真家の金村修と写真評論家のタカザワケンジの対談集を買うため、渋谷のブックファーストへ行こうと、西新井から半蔵門線直通の電車に乗り換えた。
 東武スカイツリーラインの曳舟まではスムーズに走っていたものの、押上から先が強風の影響でとアナウンスが入り、なかなか先に進んでくれない。痺(しび)れを切らし、私は大手町で電車を降りた。

 とりあえず、地下鉄の出口からいちばん近かった紀伊國屋書店の大手町ビル店に入ってみる。大手町という土地柄、ビジネス関係の本は所狭(ところせま)しとあるのだが、お目当ての本が置かれているであろう、美術関係の棚がいくら探しても見つからない。
 このまま八重洲ブックセンターまで歩くのもめんどくさいし、また半蔵門線に乗って神保町まで出て三省堂書店に行くのもどうかと思い、私は千代田線に乗って新御茶ノ水で降り、お茶の水の丸善へ向かった。

 金村修という写真家は、猥雑(わいざつ)な都市のモノクロ写真を撮ることで知られている。
 私自身は日本カメラ誌上で展開された、『金村修に叱られたい!』などのズケズケとした物言いが好きで、うつで休職中のとき、どうにか起き上がれそうな日には「リハビリ」と称して、今は無き足立区の常東図書館へ足を運び、当時日本カメラで連載中だった『写真のハードコア』をむさぼるように読んでいた記憶がある。
(うつ状態だったので、内容はさっぱり覚えていないのですが(笑))

 お茶の水の丸善には文房具を買いに来ることが多く、本屋の方は立ち寄ることがほとんどなかったのだけれど、2階にある美術関係の棚もわりと充実していてお目当ての『挑発する写真史』もすぐに見つかった。
 いままで写真関連の本を買うときは、渋谷か神保町までわざわざ足を運んでいたのだが、これからはお茶の水の丸善で済ますのもありかもしれない。

 たぶん、5月以降も職場(図書館)の混乱は続いていることだろう。
 うつが再発しないよう、金村修の歯に衣着せぬ物言いの言葉の数々に刺激を受け、うつが再発しないよう、努めることにしようと思う。


 



眠る図書館TOPへ