図書館員、本を買う。

月の満ち欠け






『月の満ち欠け

佐藤正午/著
岩波書店 刊 出版年:2017.4
購入日:駒込 BOOKS 青いカバ 2017年5月7日

 さて、この『図書館員、本を買う。』というコーナーが、なぜ誕生したのかというところから話を始める。
(なんか、話がおおげさですね(笑))

 このコーナーが始まる以前は、『眠る図書館』という、図書館の棚にひっそりと眠っている写真関連の本を紹介するということをやっていた。

 しかし、公共図書館は『公共』の場であるがゆえに、館内での撮影や書影(本の表紙)を撮影するのにも制約があり、館内での撮影には、まず図書館の館長にお願いし、館長がその自治体に許可を得ることから始めなければならず、書影は出版社側に撮影の許諾(きょだく)がなければホームページに掲載(けいさい)することができなかった。
 また、SNSがこれほどまでに発展したため、不用意に情報をアップして炎上さわぎになることを恐れ、SNSやホームページへの書き込みを極端に制限する自治体も出てきた。

 では、図書館で働いている人間が、本屋さんで買った本を紹介するコーナーならどうだろうかと、私は考えた。それに、いまだに図書館は『無料貸本屋』というイメージが根強く、出版業界の敵であると考える人たちも多い。
 本を1冊買うのにもヒーヒー言ってしまうほど、ワーキングプアなこんな図書館員の私でも、ほんの少しだけ、出版業界の売り上げに貢献(こうけん)したいという思いから、このコーナーが生まれた。
(やっぱり、話がおおげさな気が(笑))

 この日やってきたのは、以前、リブロ池袋本店で働いていたことのある小国貴司さんという方が立ち上げた、BOOKS 青いカバという小さな本屋さんである。

 店先には、ベビーカーがちょこんと置かれていた。その横でTシャツ姿の男性が、しゃがみ込んで店頭に並べられた本を熱心に物色している。
 扉を開けると、ベビーカーに乗っていたであろう子どもとお母さんが、絵本を開き、いっしょに声を出しながら読んでいた。どうやら、外のTシャツのお父さんを待っているようだ。

 店内に入って、ふと、このコーナーのコンセプトについて、疑問が浮かんだ。
 じつは、BOOKS 青いカバは、新刊本も置いてはいるのだが古書中心の本屋さんなのである。
 出版業界の売り上げに貢献することが、『図書館員、本を買う。』の本分だとすると、新刊本を買わなければいけない。でも、ちょっと棚を見ただけでも、井田真木子の著作とか魅力的な本がたくさんあり、気持ちがズルズルと古本に傾いていく。

 新刊本というしばりを取っ払って、古本を買おうかどうか迷っているところ、レジ横の新刊本のコーナーがふと目に留まった。そこには、佐藤正午の新刊が平積みされていた。
 今回は、古本を紹介するかどうかということについてはひとまず置いておいて、新刊本を買うことに私は決めた。

 以前紹介した日暮里のパン屋の本屋もそうだったが、これからの書店は、まちに根差したかたちの小さな本屋さんが主流になっていくのだろうか。
 それとBOOKS 青いカバさんのように、古書と新刊本の両方を扱うハイブリッドな書店という形態が増えていきそうな気がする。
 まあ、いずれにせよ、本を買う側としては、古本であれ新刊本であれ、すてきな本にめぐりあえればそれで満足であるのだが。


 



眠る図書館TOPへ