図書館員、本を買う。

なんかいやな感じ






なんかいやな感じ

武田砂鉄/著
講談社 刊 出版年:2023.9
購入日:大島 吉田書店 2023年10月7日

 10月のとある土曜日。
 半蔵門線直通の電車で住吉まで出て、都営新宿線に乗り換えて西大島へ。目の前の江東区総合区民センターに入り、エレベーターで4階へ向かう。
 この日の目的は、いまいる江東区立城東図書館ではなく、閲覧席が設(もう)けられている窓から見える大島四丁目団地で開催されている、とある展覧会である。

 大島四丁目団地の一角にあるStudio04での展覧会、『とある窓』(2023.9.30~12.23 火・金・土 のみオープン)は、かつしかけいたさんのツイート(ポスト)を見て知った。
 いろいろな人たちが生活している空間の『とある窓』から見える風景の写真と、その人たちのその土地についての語りを冊子にしたものが展示されている。

 この展覧会は、東日本大震災のあと、仙台市内や三陸沿岸で、記録活動をしているアーティストや研究者らで構成される集団・一般社団法人NOOK(のおく)が、2018年に岩手・宮城・福島の沿岸の人々をリサーチし、立ち上がりの技術vol.3として開催した展覧会『とある窓』(2018.11.2~12.24)で展示されたものと、NOOKが活動の拠点(きょてん)を、東北からStudio04に移すこととなったことがきっかけで、あらたに2023年に江東区に住む人々をリサーチしたもので構成されていて、とてもすばらしい展覧会だった。

 展覧会のあと、大島四丁目団地から大島中央銀座商店街をすこし覗(のぞ)き、大通りに出て、大島六丁目団地を眺(なが)めて、大島駅方面へブラブラする。
 さらに歩いていると、むかしながらの本屋さんを見つけた。『小学一年生』(小学館)の旗(はた)がたなびいていて、いい雰囲気だ。

 店内は、さびれた雰囲気(ふんいき)はなく、棚(たな)も何年も放置(ほうち)したような、古びた本もいっさいない。
棚(たな)にある本がいきいきとしていて、見ていてうれしくなる。本と本のあいだにはさまれている仕切り板(棚差しプレート)がどれも手書きで、あじわいがあってすてきだ。まちの本屋って、こんな感じだったよなぁと、なんだか感慨(かんがい)深くなってしまった(笑)。

 新刊の平台(ひらだい)にならんでいる本も、ありがちな人気作家のものではなく、店主がじっくりと本を選んで、気に入ったものをとりそろえたもののようだ。
 黒柳徹子の『続 窓ぎわのトットちゃん』(講談社)を見て、小学校のころ、好きだった同級生の学級委員の女の子から、『窓ぎわのトットちゃん』(講談社・1981年)を借りて読んだっけなぁなど、なつかしくなりつつも、なぜか武田砂鉄さんの新刊を買ってしまった(笑)。


武田砂鉄さんの本の紹介

『わかりやすさの罪』(2020年9月)


『べつに怒ってない』(2022年7月)




眠る図書館TOPへ