図書館員、本を買う。

本屋、地元に生きる






本屋、地元に生きる

栗澤順一/著
KADOKAWA 刊 出版年:2023.2
購入日:三省堂書店 東京ソラマチ店 2023年4月4日

 3月31日のギリギリまでまえの図書館で働き、なんの準備もなく4月1日から墨田区の図書館(図書室)に異動となった。
 親御さんや学童の子たち向けの部屋が多くある、5階建ての複合施設(建物としてはすこし小さめ)の1・2階部分が図書館として機能している。『図書室』と銘打(めいう)っているだけあり、ギリギリの数のスタッフで切り盛りしている。
(この業界(ギョーカイ)は、とてもキビシイのです(笑))

 この日は遅番勤務で、まえの職場の出勤時間より1時間おそい11時45分からなので、10時ちょっと過ぎにとうきょうスカイツリー駅に到着して、スカイツリーの下にあるショッピング施設の東京ソラマチをブラブラすることにした。

 3階にあるLOFT(ロフト)やSmith(スミス)に飾られている文房具に目移(めうつ)りしつつ、2階にある三省堂書店に流れる。
 三省堂も文房具が充実(じゅうじつ)していて、使いもしないのに手ごろな値段の万年筆(パイロット・カクノ)を買ってしまうかどうか悩み始める(笑)。
 気を取りなおして、図書館員としてどんな傾向の本が墨田区のお客に好まれているか、棚を確認(かくにん)しつつ、ながめていく。

 社会問題とかの本が並べている棚に、なぜか本屋さんの本が置いてあった。見ると、田口幹人さんが以前勤めていた、さわや書店の人が書いたようだ。
 帯に「いずれ本屋は町から消える存在なのですか?」と書かれていた。日曜日にいっしょに勤務(きんむ)した方も、元書店員だと聞かされて、図書館もたいがいだけれど、書店もたいへんなんだなぁと思い知らされた。

 巻末に田口幹人さんとの対談も書かれているようだ。まだ時間があるので、これを買って、職場の途中にある公園のベンチでパラパラと読むことに決めた。


田口幹人さん関連のコラム

『10年間の偉業』(2015年12月)



『図書館員、本を買う。』で購入した田口幹人さんの本

『もういちど、本屋へようこそ』(2018年9月)





眠る図書館TOPへ