図書館員、本を買う。

昼は散歩、夜は読書。






昼は散歩、夜は読書。

三浦 展/著
而立書房 刊 出版年:2018.10
購入日:HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE 2018年11月13日

 以前伺(うかが)った、日暮里の『パン屋の本屋』で店長をしていた花田菜々子さんが、『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』(河出書房新社・本体価格1404円)という本を出版し、パン屋の本屋を辞め、別の書店の店長になったことを知ったのが、今年(2018年)の春のことである。

 店名が『HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE』とオシャレな横文字で、「女性のための本屋」というコンセプトを掲(かか)げてオープンしたので、オシャレでない男性(しかもジジイ)である私は、ずっと躊躇(ちゅうちょ)していたのだけれども、『東京人』(都市出版株式会社)の2018年12月号の山崎まどかさんと花田さんの対談記事を読んでみて、ようやく足を運んでみようという気になった。

 日比谷シャンテに入ると、あたりまえだが圧倒的に女性が多い。しかし、エスカレーターで3階まで上がると、L.L.Bean(エルエルビーン)やエディー・バウアーといったアウトドア向けの店舗が入っているため、男性がウロウロしていても、さほど違和感がなくなる。
 さらに奥まで進んでいくと、優しい声の男性ボーカルのBGMが聴こえてきた。
 店のレイアウトは、手前が宝塚やミュージカル関連、つぎに女性向けの特集棚、中原淳一の関連グッズ、CD・DVDソフト、中央が新刊やおすすめ本、ぐるっと回って雑誌や一般書のコーナー、その先にレジとなっている。

 パン屋の本屋を訪れたときにも感じていたのだが、BGMってけっこう重要なんだなとあらためて思った。

 私らが若いときにあった町にある本屋は、いま思い返すと「男性のための本屋」だった。
 薄暗い店の奥にレジがあり、レジの手前にこっそりとエロ本が置かれていて、それを私ら男性は、レジの机に置かれたトランジスタラジオがガーガー鳴っているなか、ひたすら物色(ぶっしょく)するのである。
 店に別の客が来てしまう前に、選ばないといけないプレッシャーのなか、どのエロ本がよいのか頭がグルグルと回っているあいだに、ラジオからとつぜん「ダイヤル・ダイヤル・ダイヤル・ダイヤル~!」と『全国こども電話相談室』(TBSラジオ)のすっとんきょうなオープニングが流れ出す。
 私は、あわてて手に取ったものを店主のオジサンに渡し会計を済ませ、「ああ、やっぱり『デラべっぴん』(英知出版)を買っておけばよかった。巻頭グラビアが小沢忠恭(おざわちゅうきょう)だったし」と後悔(こうかい)しながら帰ったりしていたのだ。

 花田さんがヴィレッジヴァンガード時代から培(つちか)ってきたであろう、店内のBGMのチョイスがこの日も素晴らしい。
 メロウな男性ボーカルが耳に心地よく、気分がゆったりしてくる。それにしても聞き覚えのある声と曲調だ。図書館に勤める前の職場(地方・小出版流通センター)で付けっ放しにしていたラジオ(J-WAVE)からよく流れていたような気がする。たしか兄弟でやっていたはずだが、ユニット名が思い出せない。

 流れてくるBGMのアーティスト名が思い出せず、もやもやしたままレジに行く。
 レジのお姉さんは、書店に勤めて日が浅いのか、ブックカバーをかけなれていない様子で申し訳なさそうにしていた。さいごに「バスソルトをサービスで提供していますが、いかがなされますか?」とたずねられ、ああ、そういえばここはオシャレな女性向けの本屋だったのだと思い出しつつ、オシャレでない男性(しかもジジイ)の私は丁重(ていちょう)に断りを入れた。


(追記)
 この日、HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGEで流れていたBGMのアーティストは、どうやら『キリンジ』のようです。最近、コンピレーションアルバムが発売されたようで、もしかしたら、それが流れていたのかもしれません。
 私はほんとうに音楽関係に疎(うと)く、CDとかを買っていたのは、たしか服部祐民子(マイナーすぎて知らない人も多いでしょうが)がまだメジャー契約をしていたころ(ソニーレコード時代)ぐらいまでなので、2000年以降の曲やアーティストの名前は、なにひとつわかりません(笑)。





眠る図書館TOPへ