図書館員、本を買う。

隆明だもの






隆明だもの

ハルノ宵子/著
晶文社 刊 出版年:2023.12
購入日:あおい書店 春日店 2024年2月4日

 ウツで意識がはっきりしないまま、パソコンでダラダラとネットを閲覧(えつらん)していると、新海誠監督の『君の名は。』(2016年)の聖地巡礼のブログに行き当たり、渋谷の歩道橋越しに見える、あおい書店の看板のカットが目に留(と)まった。
 十数年前、この歩道橋を通り、あおい書店に立ち寄ってから、憂鬱(ユーウツ)な顔をして、坂の上にある職場(図書館)へ向かっていたことを思い出す。

 あおい書店渋谷南口店は、2018年に周辺再開発によるビルの取り壊しで閉店している。『あおい書店』名義でまだ営業をしている店舗(てんぽ)をGoogleで検索(けんさく)してみると、都内では2店しか残っていないようだ。
 そして天気の悪い日曜日に向かったのは、あおい書店の春日店である。

 地下鉄の出口を上ると、文京区民センターが見えた。
 渋谷の図書館で働くさらにまえ、葛飾区の非常勤職員として図書館員として働き始めたころ、この施設(しせつ)で開催(かいさい)される司書の講座を、やはり憂鬱(ユーウツ)な顔をして受けていたことを思い出した。

 はじめておとずれた気でいたが、薄暗い店内には見覚えがある。司書の講座のまえに憂鬱(ユーウツ)な顔をして時間をつぶしていたのかもしれない。
 ゆったりしたジャズの音楽が流れるなか、やたらと店内の電話のベルが鳴り響き、受話器をかかえたまま、店員がいそがしく走り回っている。それに反して、絵本を選んでいる親子連れも、学術書の棚をながめる眼鏡(メガネ)をかけたおじいさんも、のんびりと本を選んでいる。

 漫画家のハルノ宵子さんの、父・吉本隆明のことを書いたエッセイがあった。
 学(がく)のない私などは、吉本隆明の著書は、『ひきこもれ ひとりの時間をもつということ』(大和書房・2002年)くらいしか読んでいないのだが、別の著者が吉本隆明について書いた本というのは、何冊か読んでいる。
 そういった本の中で、勢古浩爾(せここうじ)さんの『生きていくのに大切な言葉 吉本隆明74語』(二見書房・2004年)で、当時、奄美大島の図書館長をしていた島尾敏雄と吉本隆明との対談の一説が頭をよぎる。

吉本 「図書館」というのはなんでしょうか。
島尾 仕事の内容ですか。
吉本 業務としてと、それからもうひとつ、「図書館」というのはいったいなんですか。なんですかといってもおかしいけれど。


 15・6年ほど、図書館員として働いてきたが、私も『図書館』というものがいまだにわからずにいる。
 憂鬱(ユーウツ)な顔で、本屋をあとにする(笑)。




眠る図書館TOPへ