画像・写真
![]() ![]() 『それがいつのことだったのか思い出せない。 35』 撮影機材:SONY DSC-WX10 2010年5月頃 ? 小学生のころ、遠足が苦手だった。 べつにバスに酔いやすいとか、友だちがいなくてひとりぼっちでお昼を食べていたとか、かなしい経験をしたからではない。私にとっての最大の問題はリュックサックだった。 私が小学生だったころのリュックサックは、むかしの登山家が愛用していたキスリング型(横長のシルエットで両端(りょうはし)に二つポケットがついているのが特徴)のリュックを子ども用にギュッとコンパクトにして、ナイロン製にした(キスリングのリュックは帆布(はんぷ)製)ようなものだった。 ストライプ柄のビニールシート(レジャーシートとかいう名称がその当時あったかどうか記憶があいまい)、プラスチック製のおにぎりやサンドイッチを入れるかご(ピクニケットという商品名らしい)、なぜか蛇腹(じゃばら)模様の円筒形のおしぼり入れ、遠足の楽しみであるおやつ(なぜかおやつ(お菓子)は300円までという決まりがあった)、いま考えてもかなりおさまりの悪そうなこれらのものを効率よくリュックに入れなければならないのだが、あのころの私はものすごく頭が悪く(収納ベタ(笑))、ひとりでは入れられないので親に手伝って入れてもらっていた。 遠足に行く前は、みんなと同じようにキレイに整ったカタチのリュックであっても、お昼やおやつを食べて帰るころになると、私のリュックはいかにもテキトーに荷物をぶち込みましたといった、いびつでカッコ悪いカタチ(あちこち飛び出している箇所(かしょ)があり、背負うとイタイ)となり、とてもハズカシイ思いで帰ってくるのだった。 いかにも小学生の遠足向けのダサいリュックが主流だった1970年代が過ぎると、アウトドアブームが到来する。 アウトドア雑誌の草分けである『BE−PAL』(小学館)が1981年に創刊し、『デイパック』ということばが日本にもたらされた。 小学生のときと変わらない程度のパッキングの技術しかない私だったが、学生時代は、モンベルのカリフォルニアというデイパックを背負って通学していた。1気室のシンプルなデイパックで、これといった特徴はないのだけれど使いやすく感じていた。 途中、姉妹品でコロラドという1気室と2気室に切り替え可能なものに浮気をしたのだが、パッキング技術のない私にはうまく使いこなせず、結局、カリフォルニアに戻った。その後、社会人になってからもカリフォルニア デイパックを愛用していた。 このモンベルのカリフォルニアとコロラドは、私が使っていたころとはメーカーのロゴのデザインやカラーリングは変わっているものの、現行商品として販売されている。 (2017年にフジテレビで放送された『警視庁いきもの係』で、警察官の女の子(橋本環奈)がカリフォルニア デイパックを背負って登場し、いまだに売っていることを知りました(笑)) 90年代から2000年代に入ると、デイパックがやたらといろいろな機能をつけはじめて(ジャックウルフスキンが流行(はや)りはじめたころからだろうか)デザインがゴテゴテしていって、少しリュックから離れていた時期があったのだけれど、2000年代の終わりごろ、ちょうど図書館で働くようになってからは、須田帆布のスタンダード・Dパックを使うようになり、ふたたびリュックサックを背負って通勤する日々を送るようになった。 |
![]() 須田帆布のスタンダード・Dパック。 現在、4代目。電車での通勤時は、基本これを 使っています。 ![]() むかしのはショルダー部分がナイロン製でしたが、 いつのころからか帆布製にマイナーチェンジされて います。 ![]() おなじく須田帆布のウォーキング・ショルダー。 荷物(仕事道具)を入れる必要のない日や近所の お散歩のときは、こちらを使っています。 (追記) 現在の須田帆布の工房はつくば市にあるのだが、以前は私が住んでいるところからほど近い埼玉県の八潮市にあった。 それなので、このリュックを背負って近所を歩いてたりすると、「それ須田(帆布)さんのリュックですよね」と知らない人から声をかけられることがいまだにあったりする。 須田帆布のスタンダード・Dパックは、背中の部分全体がポケットになっており、私はそこに読みかけの雑誌や本を入れていて、長く使っていると、ポケットの底の部分が擦(す)り切れてくる。須田帆布さんはこうした修理を請け負ってくれているのだけれど、私はそこを買い替えどきと考えていて、ちょうどいま(現在)その時期にさしかかっている。 もう10年以上おなじ型のリュックをとっかえひっかえ使っているので、違うリュックに浮気をしようか、どうしようかとネットで物色していたりしている。 スクエア型やアネロのリュックのブームがだいぶ落ち着いて、最近はむかしながらのオーソドックスなデザインのリュックがまた人気になっているようなので、私も無印良品の肩の負担を軽くするPCポケット付リュックサックや、ユニクロのリュックとかお値段も手ごろなやつが、けっこう気になっている。 今年50歳になるオッサンに似合うリュックってなにかありますかね(笑)。 |
34へ戻る | それがいつのことだったのか思い出せない。 35 | 36へ進む |
画像・写真TOPへ