画像・写真

それがいつのことだったのか思い出せない。30






それがいつのことだったのか思い出せない。 30』

撮影機材:OLYMPUS CAMEDIA C-2
2002年7月頃 ?

 1980年代初頭、日本は空前のデジタルウォッチブームだった。

 御多分(ごたぶん)に洩(も)れず、私が小学生のときにはじめて買ってもらった時計も、カシオの2wayデジタルというデジタルの腕時計で、通常のデジタル表示のほか、液晶画面にアナログ表示(時針・分針を表示させる)ができるというものだった。
 アラーム時に時針・分針の表示画面を利用して、花火のようなアニメーション表示ができるのが売りで、友だちによく見せびらかしていたような記憶がある。

 私の腕時計熱はそこまでで、しだいに時計を腕に巻くことすらおっくうになり、学生(高専)のころには、セイコーのアルバサクセスの懐中時計をズボンのポケットに入れるようになった。
 それ以降は、1000円から2000円の安物の電池式の懐中時計を身につける生活が30年以上続いている。

 電池式の時計なので、1・2年ぐらい使っているととうぜん電池が切れてしまう。そこで困るのが電池交換である。

 むかしの商店街には、かならず時計屋があった。店のショーウィンドーには回転飾りがついた華(はな)やかな置時計が並べられ、店に入ると壁には掛時計(広い店舗(てんぽ)だと振り子のついた柱時計)が飾られ、ガラスケースには腕時計のほか、眼鏡(めがね)、宝飾品が並べられていた。
 たしかに時計屋と呼ばれていたけれども、眼鏡を買いに行くときはメガネ屋でもあり、指輪やネックレスを買うときは宝石屋でもあったのである。

 私は、ここ10年ばかり、自宅マンションの裏にあるむかしながらの小さな時計屋で電池交換をしてもらっていた。
 電池交換のスタンプカードをくれる店で、スタンプが5個になると電池交換が1回タダでやってもらえる良心的な店だった。
 店主のおじいさんは生真面目(きまじめ)にルーペをはめ、とても丁寧(ていねい)に電池を換えてくれる。
 ガラスケースの時計や眼鏡、ジュエリーは時が止まってしまったかのような古めかしいものばかりだ。それでも、私の止まってしまった時(ずいぶんと安物ですが(笑))は、店主のおじいさんの手にによって、ふたたびよみがえってくるのである。

 しかし、ここのところ、この店を通ってもシャッターが閉まったままで、店が開いているところを見かけなくなってしまった。商売として店が立ち行かなくなったのか、おじいさんが体力的にきびしかったのか、おそらくその両方なのだろう。

 そうこうしているうちに、私の安物の懐中時計が止まってしまった。
 帰宅途中、駅ビルをうろうろしていると、オシャレな高級時計を扱っているような店があったが、私の安物を差し出すと鼻で笑われそうだったので素通りした。
 駅の地下に「時計の電池交換します」と書かれていたエキナカの靴の修理屋を見つけた。いつもはこの時間帯、客が誰もいなくて店のスタッフがヒマそうにしているのに、なぜかこの日に限って、靴の修理やら靴磨きやらで客が2・3人並んでいる。

 私はあきらめて、自宅のマンションの下にあるダイソーの100円のデジタル腕時計(ブループラネット)を買って、急場をしのごうと思い、店に向かった。
 店に入り、時計売り場に行ってみると、お目当ての100円時計のほかに、巷(ちまた)で話題のタイメックス(キャンパー)風と、ダニエルウェリントン風の500円の腕時計(チープカシオに対抗してリッチダイソーと呼ばれるモデル(ロッソビアンコ))が入荷していた。

 その横には、「腕時計用電池交換工具」と書かれた、腕時計の電池の蓋(ふた)を開ける工具が200円で売られていた。これがあれば、私の懐中時計もかんたんに電池交換ができそうである。さらに、電池売り場を覗(のぞ)いてみると、おあつらえ向きに腕時計用の電池が売られている。
 私は、勢いにまかせて500円腕時計2つと、電池の蓋(ふた)を開ける工具と、交換用電池2個を買って(それでも税込み1500円ちょっとでした(笑))店を出た。

 懐中時計は無事、電池交換に成功し、ついでに靴を買ったときにもらった、リーガルのノベルティ用の腕時計の電池も入れ替えた。
 リーガルの腕時計は何年も放置していたので、ベルトの人工革がボロボロになっていた。どうしようかと思っていたところ、運よくダイソーの腕時計とベルト幅が同じ(20mm)だったことがわかり、ダイソーのどっちかの時計のベルトをこちらに装着して、奮発(ふんぱつ)して、ダイソーの時計の1本用に新たにNATOベルトを買うことにした。

 ヨドバシカメラ(Akiba)でちょっと高めのバンビの革製のNATOベルトを買い、タイメックス風のダイソー腕時計に取り付けてみると、結構、カッコよく見える。ダイソーで交換用のNATOベルトが100円で売られているので、とっかえひっかえして遊んでみようかなと思ったりしつつも、でも結局、いつもの懐中時計が直ってしまったので、この時計たちを腕に巻く機会というのは、そうそう訪(おとず)れないんじゃないかと思ったりもする、今日このごろである。





 


maruman DELICES(デリス) 懐中時計
あちこちぶつけているので、傷だらけです。



REGALのノベルティ品の腕時計と
ダイソーのRosso Bianko(ロッソビアンコ)2本。
どれもチープですが、気に入っています。



TECHNOS Borazon-[
文字盤周りの超鋼(タングステン)ケースが
売りでした。


(追記)

 家の中をガサゴソしていると、私が小学校低学年時代に父親が使っていたテクノスの自動巻きの腕時計(ボラゾン-[)が出てきた。

 いくらなんでも40年以上前の時計が、動くわけないだろうと思いつつ、時計を振ってみたところ秒針が静かに動き始めた。
 ここ何日か様子を見ているが、正確に時間を刻んでいる。

 いまでこそテクノスは、リーズナブルな腕時計を提供する(たしかブラジルで生産されていると思う)メーカーになってしまったが、スイスの高級時計メーカーだったころの技術は高かったのだといま(現在)にして思い知らされる。

 超鋼(タングステン)ケースのおかげで文字盤周りもキレイで、普段使いもできそうな感じである。
 最近の腕時計では見かけない、宝石のようなキラキラ反射するデザインなので、貧乏(ビンボー)が染みついた私の腕に巻くのには、かなり勇気がいる(笑)




 29へ戻る  それがいつのことだったのか思い出せない。 30  31へ進む 



  


画像・写真TOPへ