画像・写真

それがいつのことだったのか思い出せない。28






それがいつのことだったのか思い出せない。 28』

撮影機材:OLYMPUS XA
フィルム:FUJIFILM ネオパン400PRESTO
1996年9月頃 ?

 今年(2016年)の10月、キングジムの新型ポメラ(DM200)が発表されてからというもの、心がざわついている。もう完全にひとめぼれの状態である。

 昨年(2015年)の春から夏場にかけて、ふだん持ち歩く端末をNECのLifeTouch NOTEから、ASUSの7インチのタブレット(MeMO Pad 7 ME572CL)に格安SIMを挿したものに切り替えた。
 常時インターネットに繋がっているというのはやはり便利で、メールチェックやWebの閲覧はもちろん、方向音痴の私にはGoogle マップに助けられっぱなしだし、自宅でもWi-Fi経由でYouTubeやGYAO!の動画を見たりともう大活躍している。
(私が毛嫌いしている、スマホ依存症の人たちの気持ちがようやく判るようになりました(笑))

 しかし、私の場合、物理キーボードがないと道具(機械)を使いこなしているという気分になれないのが痛し痒しであったりする。
 そこで、ヤマダ電機で叩(たた)き売りされていたバッファローの『ポメラ』キーボード(BSKBB03WH)を買い足してはみたものの、なんとなくコレジャナイ感を持ったままの状態がしばらく続いている。
(どうしても、タブレット本体にではなく、『ポメラ』キーボード単体に愛着が湧いてしまうのです(笑))

 現在、発売されたばかりの新型ポメラ(DM200)の価格が税込みで5万円代であり、衝動買いするには勇気のいる値段である。もちろん、貧乏(ビンボー)な私にはそんな金は出せやしない。
 ひとつ前の機種(DM100)なら2万円台で買えるのだが、ちっちゃくて真四角のディスプレイ(新型が出る前のポメラシリーズのひとつの特徴でもある)がどうしても好きになれない。

 このポメラ欲しい欲しい病を鎮(しず)めようと、私が取った行動は「新しい電卓を買いに行く」ということであった。

 これまで私が使っていた電卓は、ダイソーで買った100円電卓と、亡き父の形見であるシャープの古い関数電卓(EL-513)である。
 ダイソーの電卓は、手のひらサイズで単三の乾電池が入るスペースがちょうどいい傾斜になっていてとても使いやすい。いつ買ったのかは忘れてしまったが、もう印刷の文字が消えるくらい愛用している。
 シャープの関数電卓も、やはり手のひらサイズで手帳風のカバーがついている。1980年代の製品で、表側はアルミ外装で剛性感があり、30年以上経った現在でもなんの問題もなく使用でき、古き良きMade in Japanを実感できる電卓である。

 秋葉原のヨドバシカメラの電卓売り場で、うんうんと唸(うな)って買ってきたのは、手のひらサイズで手帳ケースがついた、シャープの黒い筐体(きょうたい)のシンプルなデザインの電卓(EL-WA21-X)である。
 使ってみると、電卓特有のパチパチとした打鍵音がおさえられていて使い心地がよく、バックスペースキーが地味に便利でこれならば末永く愛着を持って使い続けられそうである。

 購入価格は税込み715円。
 これで私の新型ポメラ欲しい欲しい病は、しばらく鎮(しず)まってくれるのでしょうか(笑)。





 


ASUS MeMO Pad 7 ME572CLとポメラキーボード
NEC LifeTouch NOTE



ダイソーの100均電卓
SHARP EL-513
SHARP 電子辞書PA-660



SHARP EL-WA21-X
電卓はカシオでなくシャープ派です。


(追記)

 ここにきて(2016年11月現在)、ポメラの上位機種にあたる(?)キングジムのWindowsマシン、ポータブック(XMC10)が2万円台で叩(たた)き売りされている。

 キーボードのギミックがむかしあこがれていた『バタフライキーボード』のIBMのThinkPad 701Cを彷彿(ほうふつ)とさせ、またまた心がグラグラしてきた。

 NECの98note(PC-9801NV)に管理工学のワープロソフト『n松』の組み合わせで、自宅と職場を行き来していたのは20年以上前の話である。98note本体で2.98kg、それに弁当箱かと思うくらい大きいACアダプターをカバンに詰めて持ち歩いていたのだから、いまから考えるとものすごい苦行(くぎょう)である。
 ちなみに98noteの当時の定価は24万8千円、『n松』は3万8千円である。分割払いとはいえ、よくこんな高価な買い物をしたものだと思う。

 それが、1kg前後の軽量ノートパソコンが3万円前後で買える世の中になってしまっている。
 そう考えると、とてもいい時代を過ごしているのかもしれない。
(3万円前後のノートパソコンすら買えないほど、ビンボーな私っていったいなんなのだ(泣))




 27へ戻る  それがいつのことだったのか思い出せない。 28  29へ進む 



  


画像・写真TOPへ