画像・写真
![]() ![]() 『それがいつのことだったのか思い出せない。 27』 撮影機材:FUJIFILM FinePix F10 2007年12月頃 ? 昨年末(2015年12月31日)、自宅のマンションの下にあったヤマダ電機が閉店した。 このマンションに引っ越してきた理由は、自宅の下にスーパー(いなげや)、本屋(よむよむ)、薬屋(マツモトキヨシ)、100均ショップ(ダイソー)、そして電器屋(ヤマダ電機)があり、外に出かけなくてもひととおりの買い物ができるという、ウツっぽい体質の私にとってはすごくありがたい環境だったからである。 マンションの1階にあったヤマダの店舗が閉鎖され、ガランとした何もない空間ができ、マンションの2階部分に誇らしげに掲(かか)げられていたヤマダの看板が撤去(てっきょ)され、心にポッカリと穴が開いてしまったころ、ニフティから『@homepage サービス終了のお知らせ』のメールが届いた。 ここ(JRP荒川流域支部)のホームページは、『@homepage』のサービスを利用して作られている。 メールを読むと、2016年9月29日15時までは利用可能だが、それ以降はホームページへのアクセスがいっさいできなくなってしまうようだ。 ホームページの移行の方法も書いてあったが、そこのリンク先を覗(のぞ)いてみると、だいぶ中年(というか初老)化してしまい、すっかり頭の回転が落ちた私のパソコンスキルでは、移行作業も難航(なんこう)しそうな雰囲気(ふんいき)がプンプンしている。 ヤマダ電機に限らず、リアル店舗がネット通販に駆逐(くちく)されていくように、SNSが席捲(せっけん)している現在(2016年)では、昔ながらのホームページは淘汰(とうた)される運命にあるのだなぁ、と感慨(かんがい)にふけっていたら、もう7月も残すところわずかになってしまっていた。 このまま、ここ(JRP荒川流域支部)のホームページを店じまいするか、新しいホームページ先に移転して細々と継続(けいぞく)するかの判断に差し迫られた結果、いま、こうして文章を書いている状態である。 (おかげさまで、どうにかこうにかホームページの移行ができたようです(笑)) 閲覧者もほとんどいないと思われる、古臭いホームページではありますが、もうしばらくは続けていこうかなと思っております。 |
![]() 書肆アクセスのホームページのプロトタイプ。 98年には、もうホームページを作ろうとしていたようです。 ![]() 2001年ごろの書肆アクセスポスター。 この前後に、ここ(JRP荒川流域支部)のホームページを 立ち上げた記憶があります。 ![]() 書肆アクセスのブログ。 まだ、閉鎖されていないような気が(笑)。 このまま、ネット上で漂流していくのでしょうか? (追記) ヤマダ電機が閉店しても、電池や電球、蛍光灯はいなげや(スーパー)やダイソー(100均ショップ)で買えるので、なんとか暮らしていけている。 プリンタのインクやトナーを買えないのは不便だが、最近、職場(図書館)でおたよりなどを作る仕事が減った(代わりに他の人がやってくれている)ので、こちらも思ったほど困っていない。 いまのところ、出店する企業が見つからないようで、ヤマダのあった1階の店舗スペースはあいかわらずガランとしたままだ。 いなげやに靴下とか、タオルは売っているのだが、服とかはさすがに売っていないので、しまむらのような衣料品の店が出店してきてくれないかなぁ、とこちらは勝手に期待している(笑)。 |
26へ戻る | それがいつのことだったのか思い出せない。 27 | 28へ進む |
画像・写真TOPへ