画像・写真
![]() ![]() 『それがいつのことだったのか思い出せない。 10』 撮影機材:OLYMPUS CAMEDIA C-2 2002年7月頃 ? 夏にまた、職場の図書館に「1日図書館員」として小学生がやってきて、写真の撮影とプリントをたのまれた。 小学生が職場体験をしているあいだに、L判でプリントアウトしなければならないのだけれど、これがなかなか、やっかいなのである。 職場のプリンタは、メモリーカードを差したり、デジカメにUSBの線をつなげたりして、パソコン抜きで印刷できるようないまどきのプリンタではなく、フチなしプリント機能なんてついていない、何年も前の旧式のプリンタである。 当然ながら、パソコンのほうにも、デジカメ画像をかんたんにプリントできるような、便利なソフトなど入っているわけがない。 それと、職場体験にやってくる子たちは何組かあって、何日かおきに日程が割り振られている。 仕事のローテーションの都合で、私が職場体験の撮影につきあえない日は、同僚がプリントアウトできる状態にパソコンをセッティングしておかなければならない。 さらにここで、新たな問題が発生した。 手持ちのメモリーカードリーダーが古い仕様だったみたいで、同僚が持っている最新のデジカメのメモリーカードを認識しないのである。 操作のクセが強く、手ぶれ補正機能もついていない私の古いFinePixを、同僚に使わすには忍びないので、結局、こっそり自腹で新しいカードリーダーを買って事なきを得たのだけれど、こんなに苦労するのなら、図書館を出て、すぐそばにあるコンビニでチョイチョイとプリントすれば事足りるだろうと、ふと思った。 私も1回、メモリーカードを差し込んで、L判写真をプリントする機械を使ったことがある。 ただ、使ったのは、ずいぶんと昔だったような記憶がある。 しかも、あれはたしか、コンビニではなく、デパートの中でのことだった。 浅草の松屋デパートの5階(だったかな?)、くまざわ書店の手前に文房具売り場があった。 この売り場は、デパートらしく高級万年筆やめずらしい切手も売っていて、そのころはカメラ(フィルムのコンパクトカメラ)もショーケースに並べられていた。 その文房具売り場に、ある日突然、自動販売機のような機械が設置された。 これこそが、コンビニなどに置かれ始めていたデジカメ画像をプリントする機械だったのだ。 なんでそのころ私が、浅草の松屋に入り浸っていたのかまったく思い出せないのだが、高級文房具売り場に場違いな感じで、「デーンッ!」と置かれたデジカメプリント機の印象は強烈に残っている。 たぶん、フィルムカメラからデジカメに移行していた過渡期のころだったのだろう。 中古のカメラ市ならばともかく、このころはすでにデパートで新品のカメラを買うという人はさすがにもういなかった。 文房具売り場としては、どうにかカメラを買ってもらおうと、苦肉の策でこの機械を置いたのだろう。 しかし、皮肉なことに、松屋デパートの6階にベスト電器の店舗が新規参入してきた。 ベスト電器に最新型のデジタルカメラが一斉に並べられるようになったころ、階下にある文房具売り場にあったフィルムカメラのショーケースと、デジカメプリント機はひっそりと姿を消していった。 松屋デパートでプリントしたL判プリントの写真が、まだ残っているかもしれないと、家の中を引っかきまわして探してみた。 出てきた写真を、デジカメ画像保存用のハードディスクのファイルと照らし合わせてみると、私が松屋デパートでデジカメプリント機を使ったのは、もう7年も前(2002年)のことだった。 |
![]() ごくごくふつうのL判プリントに仕上がっている。 ![]() National pepper012 小学校の頃、買ってもらったラジオ。 ![]() 松屋にあったデジカメプリント機の写真。 全形を撮っておけばよかったなぁ。 (追記) いまでも、コンビニでデジカメプリントができるのか、インターネットで調べてみたが、まだやっているらしい。 昔は、デジカメプリント機が単体で設置されていたと記憶しているが、いまはコピー機と合体(?)しているようだ。 我が家は、古いA3のインクジェットプリンタと、モノクロレーザー複合機があるのだが、メモリーカードを差してデジカメ画像をプリントできる環境がない。 なので、年に1度か2度、キヤノンのSELPHYやエプソンのカラリオ ミーとか、かんたんにL判プリントできるプリンタが無性に欲しくなることがあるが、自宅の機材でプリントできないわけではないし、コンビニでプリントできるのなら、無理に買うこともないかという結論に達する。 そういえば、自分自身、コンビニに行ってコピーすることが少なくなった。 コンビニに置かれているコピー機も、店の隅に追いやられているような気がする。 いまはどの家庭にも、デジカメプリントやコピーができるプリンタ複合機があるからしょうがないのだろう。 カラーコピー機がコンビニに導入されたころは、L判の写真を山のように抱えて、コピー機を独占して印刷しまくる、HIROMIXまがいの女の子とかを見かけたものだが、あれももう、10何年も前の話なのかと思うと、ちょっぴり、感傷的な気分にもなってくる。 |
9へ戻る | それがいつのことだったのか思い出せない。 10 | 11へ進む |
画像・写真TOPへ