画像・写真
![]() ![]() 『それがいつのことだったのか思い出せない。 8』 撮影機材:OLYMPUS CAMEDIA C-2 2002年12月頃 ? 知り合いからよく「なんでキミの写真は、いつも傾いているの?」と聞かれるのだけれども、撮っている本人はそこらへんのことをよくわかっていない。 なかには真剣にたずねてくる人がいるので、「それは、ボクの根性がひん曲がってるからさ!」と真顔で答えてあげると、相手の顔が真っ赤になるまでプンプンに怒らせてしまうことがごくたまにある。 (けっして悪気はないのです。ゴメンネ(笑)) 最近、勤め先(図書館)に職場体験にやってきた小学生たちの写真を撮ってくれとたのまれたことがあった。 撮影したものを、その場でプリントアウトして小学生に渡さなければならなかったのだが、1枚もまっすぐ(水平)な写真が撮れていなかったことが発覚して、自分自身、さすがに落ち込んでしまった。 (しかも、いつもの設定のまま、ついストロボも発光禁止モードで撮っていた。手ぶれ補正のついてない機種だったのでブレブレの写真ばかりでした(笑)) フィルム(銀塩)で撮っていたころには、まだこの悪癖は目立っていなかったのだけれど、いつのまにかコンパクト・デジカメで背面の液晶を見ながらの撮影があたりまえになってしまうと、もう自分でもとりかえしがつかないくらい、ひん曲がった写真ばかりを量産するようになっていた。 私がはじめて買ったデジカメは、オリンパスのD−320L(CAMEDIA C-820Lの輸出版)という81万画素のカメラだった。 当時のデジカメは、現在のデジカメと比べるとおどろくほど大きく、メモリカードの容量が少なく(撮影枚数が少なく)、電池の持ちが悪く、ありとあらゆる動作が遅かった。つまり、「使えないカメラ」というレッテルを貼られていた。 そのことは織り込み済みで、私はこのカメラを買った。 私がデジカメを買ったのは、当時勤めていた会社の直営の書店のポスターを作るために、スキャナ代わりに書影(本の表紙)を撮影する必要があったからだった。 室内での「ブツ撮り」が目的だった私は、買った当初から電池も入れずに、「ヒモつき」(ACアダプタをカメラにつけっぱなしの状態を当時はこう言っていた)で使っていた。 (電池持ちの悪い当時のデジカメには、別売りで外付けのACアダプタが販売されていた) 光学ファインダーも基本的に使わずに、ノーストロボで、背面の液晶を見ながらマクロモードで本の表紙を撮っていた。 「ブツ撮り」を続けていくうちに私は、デジカメが意外に「使えるカメラ」であることに気づいた。 デジカメ(コンパクト・デジカメ)は、フィルム(銀塩)カメラよりも(被写界深度が深いため)接写がしやすく、光学ファインダーを覗きながらではぜったいに無理なアングルもらくらくと撮影ができたのだ。 私がデジカメを「使えるカメラ」と判断して、はじめて「外」へ持ち出したのは、どうやら1999年の12月のようだ。 「ブツ撮り」をしていた写真は残っていなかったが、ここの集まり(JRP荒川流域支部)の第1回目の写真展を撮影したものが、保存用のハードディスクのなかから見つかった。 電池や撮影枚数を気にしながら光学ファインダーで撮影していたのか、いま撮っている写真に比べると、その当時の写真の傾きはかなり小さい(笑)。 |
![]() 2000年9月頃、D-320Lで撮影。 光学ファインダー越しからの撮影をしています。 まだ、根性がひん曲がってなかった?。 ![]() 2002年12月頃、CAMEDIA C-2で撮影。 もうすでにこの頃には、背面の液晶を見ながらの 撮影に慣れきってしまっているようです。 ![]() OLYMPUS CAMEDIA C-2 (追記) 私がデジカメを使い始めて、今年(2009年)で10年になる。 いま考えると、もうこの時点ではがきサイズくらいであれば「写真画質」のプリントが可能であった。 (パソコン、プリンタ、デジカメ、どれも値段が高かったけれど) さすがにはじめて買ったデジカメ(D-320L)は手元にないが、そのつぎに買ったCAMEDIA C-2はまだ家にあり、単3電池2本で動くので、ニッケル水素の充電池(エネループとか)を買えば、まだまだ使える。 いまとなっては200万画素のカメラなど、もう誰も使っていないだろうが、200万画素もあれば、A4サイズのプリントぐらいはじゅうぶんに使えることはすでに経験済みである。 (よく見るとジャギー(ギザギザ)があるかもしれないが) いまどきのケータイで写真を撮る人たちは、携帯電話のメモリカードに写真を撮り溜めておいて、必要なときにメールで送って、プリントしたいときにPiviやPoGo(富士フィルムやポラロイドの携帯プリンタ)で印刷すればことたりることと思う。 (私自身はケータイ音痴なので、ここらへんのことはよくわかっていません) 私自身、はがきサイズ以上の写真をプリントアウトする機会は、ここ何年かは数えるほどしかない。 ホームページやブログにアップする写真などは、そもそも10年前のデジカメの性能があれば問題ないのだ。 しかしながら、いま使っているFinePix F10はもうボロボロだし、いいかげん手ぶれ補正のついたデジカメが欲しいなぁ、などと考えてしまっている自分がここにいる(笑)。 人間って、ホント、欲深い生き物である。 (でも、金はないのである(笑)) |
7へ戻る | それがいつのことだったのか思い出せない。 8 | 9へ進む |
画像・写真TOPへ