図書館員、本を買う。

物語昭和写真史






物語昭和写真史

桑原甲子雄/著
月曜社 刊 出版年:2020.12
購入日:渋谷 NADiff modern 2021年3月1日

 3月(2021年)最初の月曜日、この日は図書館休館日で、朝いちばんでビョーキ(社交不安障害・うつ病)の診察を受けに行く。
 もう10年以上、定期的に病院に通っているが、診察はいつも通り2・3分で終わる。毎度のことながら、自分自身の症状をうまくことばで伝えることができないし、そもそも伝えたくても頭が回らず、医者との会話すらままならない。

 翌日の火曜日は、図書館の仕事が溜まっている(ブックポスト返却や予約本の引き抜きなど)ため、よっぽどのことがない限り出勤となるので、診察を受け、向かいの薬局で薬をもらい、さっさと家に帰り、「明日、仕事に行きたくねぇなぁ」とぼやきながら、ふとんにくるまりぐったりするのがお決まりのパターンなのだが、3月の勤務シフトを見たら、めずらしくこの日が休みになっている。

 草加駅に着くと、ちょうどいい具合にホームに半蔵門線直通の電車が入ってきたので、飛び乗る。明日は休みだし、出かけてみようかという気になった。電車の中吊りを見上げると、にアコーディオンを持った女性のモノクロ写真の広告が目に留まる。これから向かおうとしている場所である。

 渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで開催されている『写真家 ドアノー/音楽/パリ』(2021.2.5~3.31)を見に来たのだが、月曜日の午前中だというのにけっこう混んでいる。
 同じタイミングで入ってきた若い男女のカップルが、抱き合ってイチャイチャしたり、見つめ合ってペチャクチャおしゃべりしたりする姿が視界に入ってきて、序盤(じょばん)から自分のペースで写真を見られずに、早くも疲労困憊(ひろうこんぱい)である。
 20代のころ、ドアノーのカレンダーを買ってよろこんで飾っていたときがあったような気がする。ドアノーのようなオシャレな写真を、あのころの自分は撮りたがっていたのだろうかと思うとこっぱずかしい気持ちでたまらなくなる。

 やっぱり身の丈に合わないやと思いながら、図録も買わずに出てきて向かいのナディフモダンに入ると、桑原甲子雄の本を見つけた。
 桑原甲子雄、1911年生まれ、ロベール・ドアノー、1912年生まれ。ほぼ同世代の二人だが、やはり私は桑原さんの写真のほうがしっくりくる感じがする。





眠る図書館TOPへ