図書館員、本を買う。

ねむらない樹 vol.1






短歌ムック ねむらない樹 vol.1

書肆侃侃房(しょしかんかんぼう) 刊 出版年:2018.8
購入日:向島 書肆スーベニア 2018年8月10日

 私が幼稚園から小学生くらいに大ヒットしていた特撮番組は『秘密戦隊ゴレンジャー』であったが、同じ時期に『アクマイザー3』という作品も放送されていた。

 『ゴレンジャー』のメインライター(脚本家)である上原正三は、ウルトラシリーズの基礎を築き、戦隊シリーズから『宇宙刑事ギャバン』などのメタルヒーローシリーズなどを手掛け、現在まで連綿と続く日本特撮のヒーロー像を作り上げた人物である。
 一方、『アクマイザー3』のメインライターである長坂秀佳は、『人造人間キカイダー』や『怪傑ズバット』といった、主人公の内面にある悲しみや苦悩を物語(ストーリー)の中に散りばめ、上原作品とは一線を画した影のあるヒーロー像を築き上げていった。

 まあ、そんなウンチクはどうでもよく、本題は『アクマイザー3』に登場する3人のヒーロー(というより悪魔(アクマ))の、ガブラというちょっと三枚目なキャラクター(なぜか関西弁(笑))についてである。
 ガブラは水がエネルギー源で、敵の攻撃で腹(はら)に穴が開くと水があふれ出し、とたんに弱ってしまう。そのため、腹に穴が開いたときに備えて巨大な絆創膏(ばんそうこう)を持ち歩いている。

 毎年、夏がやって来るたびに、汗っかきの私はガブラになった心境になるのだ。

 夏場の私は、滝のように汗をふきだすと、まず、シャツのおなかの部分からビショビショになっていく(腹が出るだけ出ております(笑))。
 このおなかのシャツの汗染みを見るにつけ、ガブラのように腹に穴が開いて、水があふれ出す感覚に襲われてしまい、ヘナヘナと弱っていくのである。

 台風が過ぎ去った8月(2018年)のある日、東武伊勢崎線沿線の住民には『業平橋(なりひらばし)』という名のほうがしっくりくる、現とうきょうスカイツリー駅に降り立った。
 親子連れと若いカップルたちは、目の前のスカイツリーとソラマチが目当てなので、それほど汗をかく必要はないが、奥さんも子どももいない、ましてや彼女などいやしないオッサン(初老)の私は、書肆スーベニアという小さな書店へ向かうべく、炎天下の水戸街道をトボトボと汗だくの状態で歩いていかなければならない。
(まあ、歩いて10分前後の距離なんですが(笑))

 ちょうど開店時間の少し前に水戸街道沿いを歩き始めていたのだが、本屋らしきものがなかなか現れてこない。通り過ぎてしまったのかと不安になっていたところ、手前に自転車置き場がある、ちょっと奥まった建物の横の小さなドアが開き、店主らしき男性が『書肆スーベニア』と書かれた小さな看板をちょこんと置いていった。

 汗だくのまま店内に入ると、想像していた以上にせまい。
 木曜日から日曜日の週4日の変則的な営業で、これほど少ない蔵書で商売として成り立っているのは、SNSの発達のおかげなのだろうか。
 いまどきの個人経営の書店と同じスタイルで、古本・新刊・リトルプレスがほどよく棚に配置してある。

 メインの棚は、書肆侃侃房(しょしかんかんぼう)のフェアをやっていた。
 文学ムック『たべるのがおそい』に続き、こんどは『ねむらない樹』という短歌ムックを創刊させたようだ。棚を見ると、歌人や短歌の本もつぎつぎと出版しているようで、私が取次(地方・小出版流通センター)で働いていた頃(10数年前)は、おしゃれな装丁の本をつくる九州(博多)の出版社ぐらいのイメージしかなかったが、ここ何年かは、都内の独立系の小さな書店でつぎつぎとフェアを開催し、ものすごい勢いを感じる出版社になっている。

 紙の本が売れないこの時代に、本屋も出版社も、攻めの姿勢でいろいろとチャレンジしているのを見ていると、図書館の人間も何か思い切ったことがやれないものかと思わないでもないのだが、自治体の管轄下で非正規(ビンボー)として働く図書館員たちは、なにかとしがらみ(制約)が多く、消極的になりがちなのが現状である。
(若い図書館員に夢を見させられなくて、私のようなロートル(オッサン)図書館員はとても心苦しい思いであります。反省(泣))





眠る図書館TOPへ