図書館員、本を買う。

不完全な司書






不完全な司書

青木海青子/著
晶文社 刊 出版年:2023.12
購入日:北区 西ヶ原 フタバ書店 2024年3月3日

 日曜日、勝呂亮伍さん(@ryogo__suguro)の写真展『透明な影』(2024.2.22~3.3)を見に、ひさしぶりに東尾久のギャラリーOGU MAGへやってくる。

 勝呂さんについての予備知識はなく、たぶん、人物が介在(かいざい)しない心象風景のような写真を展示しているのではないか、ぐらいの感覚でおとずれたのだけれど、故意(こい)に人物を排除(はいじょ)したようなものではなく、むしろ人の気配やぬくもりを感じさせる仕上がりになっていて、不思議な感覚になった。
 ハーフサイズのカメラで撮影したであろう、画面が2コマ、連なっている写真があったことから、フィルムカメラで撮影されていることに気づいた。いまどきのこうした心象風景の写真は、フルサイズのデジカメで撮影し、Lightroomなどのソフトでキリキリと色をいじりたおして作るものだと思っていたので、勝呂さんの写真のあたたかさは、フィルムで撮影されたからなのだろうか、などと、考えたりもした。

 ギャラリーOGU MAGを出て、どこか本屋に立ち寄りたいと思った。
 このちかくにある南進堂書店は日曜日は営業していない。では、駒込の先にあるフタバ書店へ行こうかと思いつつ、いったん田端に戻って、電車で1駅の駒込に出るのもなんだかなぁ、と悩んで、最終的には天気がよいので、ここから歩いてみるかという結論に達した(笑)。

 タブレットでGoogle Mapを開いて検索してみると、ものすごく遠回りなルートが表示された。私は極度(きょくど)の方向音痴(ほうこうおんち)なので、泣く泣くグーグル先生の指示(しじ)にしたがうことにする(笑)。
 えんえんと線路づたいを歩いて、瀧野川女子学園を見ながら上中里駅を通り、旧古河庭園を抜け、フタバ書店のある霜降銀座商店街へ向かう。かなり歩かされてヘトヘトだ(笑)。

 店頭にラックが出され、雑誌が並べられている。児童向け雑誌を並べている黄色い回転式のラックが、むかしながらのまちの本屋さんの気分にさせてくれる。
 田尻久子さんの『橙書店にて』(ちくま文庫)と、田尻さんと吉本由美さんの『熊本かわりばんこ』(NHK出版)が目に留まる。その棚の並びに、奈良県東吉野村で、夫の青木真兵さんとともに、人文系私設図書館『ルチャ・リブロ』を開いている青木海青子さんの本があった。

 この1年間パワハラに遭(あ)って、基本、配架と書架整理(返却本を棚にもどし、分類番号順にきれいに並べる作業)しかさせてもらえず、精神的にかなり追いつめられ、図書館員(『司書』と呼ぶのはおこがましい(笑))としての仕事を忘れかけてしまっている私には、『不完全な司書』というこのタイトルは、とても身につまされるものがあった。




眠る図書館TOPへ