図書館員、本を買う。

声の地層






声の地層 災禍と痛みを語ること

瀬尾夏美/著
生きのびるブックス 刊 出版年:2023.11
購入日:大島四丁目団地 studio04 2023年12月2日

 先月、瀬尾夏美さんの『声の地層 災禍と痛みを語ること』が、職場の図書館に新刊本として入荷した。
 東日本大震災を軸に取り上げられている本のため、図書館の分類だと「369.3」であり、事項(じこう)としては「災害.災害救助」となる。

 この分類にある本は、災害が起きた直後に大量に出版された本が多く所蔵される。それがどのような災害で、どれだけの被害があったかということを、当時をふり返る資料としては価値がある。
 しかし、それだけでいいのだろうか。
 災害が起きたあと、その地で暮らす人たちがどのような生活をし、時(とき)を経(へ)たいま、どのような心境(しんきょう)なのかを追っていく本というのがあってもいいのではないか。こうした人たちのはなしを聞き、語り継ぐことで、人びとの歴史となり、さらに時(とき)を重(かさ)ねれば、民話となり、神話となり、さらに後世(こうせい)へと語り継がれるのではないか。

 ただ、こうも思うのである。
 スマホを片手に、リアルタイムの情報の渦(うず)に溺(おぼ)れている人たちが、災害が起きて、何年も過ぎた人たちの生活や心境(しんきょう)について書かれた本など、興味(きょうみ)を示(しめ)さないのではないかと。
 図書館員として、瀬尾さんの本が自館に所蔵されるのはうれしいし、どこか誇(ほこ)らしくも思うのだけれど、この本を手に取って、読んでくれる人がどれだけいるのか、かなり不安でもある。
(貸出回数の多さでその本の価値を決める傾向が、この業界(図書館)にあるのは事実です)

 こんなえらそうなことを言っておいて、瀬尾さんのこの本をまともに手に取らないのは気が引けるので、買いに行こうと電車に乗る。
 一般社団法人NOOK(のおく)の活動拠点であるStudio04で販売しているということなので、10月に行った展覧会、『とある窓』(2023.9.30~12.23 火・金・土 のみオープン)をふたたび見がてら購入することにし、西大島の大島四丁目団地へ向かう。

 10月に来たときは、会場(Studio04)の窓から見える公園の木々も青々としていたのが、葉っぱが黄色や赤に染まっている。子どもたちが、げんきにブランコに乗っているのを眺(なが)めながら、またこの展覧会を見に来られてよかったなと思う。

 『声の地層』の横に、瀬尾夏美さんと写真家のトヤマタクロウさんが手がけた、『New Habitations: from North to East 11 years after 3.11』(YYY PRESS)も置かれていた。税込みで6000円。思い切って、いっしょに買うことにする。
 給料出たばかりなのに、はやくもヒモジイ生活をおくりそうである(笑)。




眠る図書館TOPへ