図書館員、本を買う。

ハルはめぐりて






『ハルはめぐりて』

森泉岳土/著
KADOKAWA 刊(エンターブレイン 発売) 出版年:2016.5
購入日:有隣堂ヨドバシAKIBA店 2016年5月10日

 図書館で仕事をしている人間は、さも当然のように、本が好きで、たくさん本を読んでいるイメージをお持ちかと思う。

 もちろん、図書館司書という仕事にあこがれ、(低賃金にも関わらず)プライドを持ってバリバリ働いている20代、30代の女性スタッフたちは、このイメージにピタリと当てはまるだろう。
 しかしながら、職にあぶれ、路頭に迷い、(低賃金がゆえに)図書館でしか雇(やと)ってもらえなかった、私のようなショボくれたオジサン(もう初老か)の場合、たくさん本を読んでいるかどうかは、かなり疑(うたが)ってかかった方がよいかもしれない。

 この漫画は、一人旅で世界をかけ巡(めぐ)る中学生の女の子の話だ。
 作中で、「良い本を読むのと旅をするのは似ている」と述懐(じゅっかい)したり、台湾の図書館に立ち寄ったりしているところをみると、本が好きで読書家なのは間違いなく、もしかすると、将来、立派な図書館員に成長しているかもしれない。

 ろくに本を読まない、そしてまったく旅をしない(『私は旅をしない』)、なんの面白味もない私という人間が、バリバリ仕事をこなす女性スタッフたちに交(ま)じって、どうにかこうにか図書館で仕事ができているのには、それなりの訳がある。

 私は図書館に勤める以前、出版社(正確には小・中学校の教育用写真ニュース(壁新聞)を作る会社)で1年半、取次(地方・小出版流通センター)で15年、本に関わる仕事をしてきた。
 たとえイヤイヤ仕事をしてきたとしても、おびただしい数の本に触(ふ)れてきたことは、疑(うたが)いようのない事実である。

 こと「利用者が必要な(読みたい)資料(本)を迅速(じんそく)に提供する」という、図書館員としての最も基本的な仕事において、図書館端末(パソコン)の書誌検索、利用者とのコミュニケーション、読書で学んだ知識、さまざまなスキルが求められると思うのだが、結局、最後に物を言うのは、数多くの本に触(ふ)れてきた経験である。

 この本は、各章ごとに紙の色、紙質を変えており、非常に凝(こ)った装丁(そうてい)をしている。
 だからだろうか、この漫画を読んでいると、不思議と旅をしない私でも、異国の空気に触(ふ)れている感覚に浸(ひた)れるのである。


 



眠る図書館TOPへ