画像・写真

見返しては、振り返る。





友人のレフレックスレンズ』

撮影機材:OLYMPUS OM-1 TAMRON 500mm f8
フィルム:FUJIFILM ネオパン400
撮影日:1987年頃?

 学生(高専)時代、おなじ学科の友人はスクリューマウントのペンタックスの古い一眼レフと、タムロンのズームレンズと500mmのレフレックスレンズを持っていた。
 このころにはもう、プログラムAEなどのオート露出の一眼レフもあったのだが、カメラに思い入れのない人たちは、父親が使っていたカメラを引っ張り出してきて、ズームレンズを買い足して写真を撮っていることも多かった。

 ただ、彼のカメラは内臓露出計もついていない機種(ペンタックスSV?)だったので、私が使っていた兄のおさがりのオリンパス(OM-1)を何回か貸したことがある。タムロンのレンズは、アダプターを介して各社のマウントに交換できるしくみだった。
(OM-1もマニュアルの露出計しかついていない、古いカメラでしたが(笑))

 逆に、彼のタムロンのレンズを私が借りて撮影していたこともあったようだ。
 500mmのレフレックスレンズは、絞り環(絞りリング)がなく(このレンズはF8の固定)、リング状のボケが出てしまうの欠点があったのだが、比較的軽量で値段も手ごろだったため、80年代は各社から出ていた記憶がある。

 ピントも露出もマニュアルで、しかも超望遠レンズだったりするので、まともに写っているものが1枚もない(トホホ)。
 これを撮影をしていた80年代後半には、ミノルタのα-7000がすでに登場して、これ以降、怒涛(どとう)のごとくオートフォーカス、自動露出のカメラがバンバン登場していくことになる。
 しかし、かといって、スマホ1台でなんでも撮影できる時代になるとは、このときはさすがに思いもしていなかったのであった(笑)。








 2へ戻る  見返しては、振り返る。 3  4へ進む 




画像・写真TOPへ