図書館員、本を買う。

団地団 ベランダから見渡す映画論






団地団 ベランダから見渡す映画論

大山顕・佐藤大・速水健朗/著
キネマ旬報社 刊 出版年:2012.2
購入日:ヴィレッジヴァンガード お茶の水店 2020年2月17日

 図書館で仕事をしているからといって、私は無類(むるい)の本好きではない。
 むしろ、利用者の方が本に対する思い入れが強い。そんな利用者の求めている本を棚(書架)から見つけ出してくる作業(レファレンスサービスと言います)は、そんな私にとってかなり骨の折れる仕事である。

 利用者の読みたい本を、足りない自分の脳みそでグルグルと想像力を巡(めぐ)らせ続ける日々が続くと、自分自身がいまどんな本を読みたいのかがまったくわからなくなるときがたまにやってくる。
 読みたい本が決まっている場合、多くの本屋や図書館は、ジャンル別に整然と本が並べられているから、効率よく本を見つけ出すことができるのでとても便利なのだが、頭の中がグチャグチャに煮詰まってしまって、なにを読みたいのかわからない状況の場合、こうした規則的な空間がむしろストレスに感じられてくることがある。

 こんなときに、私はヴィレッジヴァンガードに行きたくなる。
 ジャングルのように、お菓子やら雑貨やらが、所狭(ところせま)しと無造作に吊るされていている中を掻(か)き分けながら、宝さがしのように本を選ぶ楽しさを覚えたのは、じつは図書館で働き始めてからである。

 取次(地方・小出版流通センター)で働いていた20代・30代のころは、ヴィレッジヴァンガードをむしろ毛嫌いしていた。
 もともと対人恐怖症な人間だったので、あんな鬱蒼(うっそう)とした空間にたくさんのオシャレな若者が行き来している様(さま)を想像するだけで、ヘトヘトに疲れ果ててしまっていたのだ。
(それゆえに、私はドン・キホーテが苦手で、未(いま)だ、一歩も足を踏(ふ)み入れることができません(笑))

 ひさしぶりにヴィレッジヴァンガードに行ってみようかと、ネットでどの店へ行こうか調べていると、お茶の水店が今年(2020年)の2月末で閉店することを知った。この店は、私が最初にヴィレッジヴァンガードを体験した店である。

 日比谷線から北千住で千代田線に乗り換え、新御茶ノ水駅から聖橋の方へ出て、丸善を眺めながら明大通りへ。明治大学の手前で曲がり、出版健保のビルの間の坂を下り、錦華公園の裏手を通り過ぎる。

 小さな入口を抜け、螺旋階段(らせんかいだん)を下りていくと、壁いっぱいにこれまでの感謝を綴(つづ)った黄色いPOPが貼ってあった。
 閉店セールを続けているので、グッズ類はかなり減ってしまっている。取次への返品処理の手続きがあるからなのか、困ったことに本がまったく置かれていない。

 閑散(かんさん)としたジャングルの奥に、ようやく返品できないサイン本が置かれているコーナーを見つけた。
 むかし、買いそびれた団地の本が置いてあったので、それを買うことにした。螺旋階段を上り、こんどは神保町方面へと足を運ぶことにする。





眠る図書館TOPへ