図書館員、本を買う。

伝説のエンドーくん






『伝説のエンドーくん

まはら三桃/著
小学館 刊(小学館文庫) 出版年:2018.6
購入日:廣文館イトーヨーカドー曳舟店 2018年6月13日

 地域によって異なるだろうが、公共図書館の利用者層というのは、おもに仕事をリタイアした高齢者の方々、ちいさなお子さんたちを連れたお母さん(最近はお父さんも多い)、授業が終わってみんなと遊ぶためにやってくる小学生の3つのグループである。

 働いている人たちも、むかしに比べ、仕事の資料を求めに図書館にやって来ることが多くなった。
(専門書を買い漁(あさ)るお金の余裕もないだろうし、なによりも専門書を扱う本屋そのものが激減している)

 問題は中・高校生である。
 勉強をしに閲覧席へやってくる子はいるのだが、図書館の本を熱心に借りて読みふけるような生徒はそう多くない。
 そこで公共図書館では、テコ入れのためにYA(ヤングアダルト)コーナーという、中高生向けの本を集めた棚を設置しているところが多い。

 ちなみに、私の勤務している図書館は、小学校のプールの下に建てられている小さな館のため、勉強するスペースもごくわずかで、YAコーナーを設(もう)けていない。
 しかし、持ち回りで区の図書館が発行している、YA向けのおたよりをうちの館で作らないといけないことになってしまった。
 まあ、初老の私がYA向けのおたより作成の仕事を頼まれることはないだろうが、あまりにもYA関係に無知なのもアレかなと思い、墨田区の中央館・ひきふね図書館を覗(のぞ)いてみることにした。

 何年ぶりかで東武スカイツリーラインの曳舟駅に降りてみると、駅(ビル)に病院(東京曳舟病院)ができていておどろいた。
 ひきふね図書館がある京成曳舟駅の方へ向かうと、高架化の工事がすでに終わっており、以前あった踏切がなくなっていていた。駅の下には『餃子の王将』が入っていてさらにおどろかされた。

 図書館の帰りに、イトーヨーカドーの中にある本屋へ立ち寄ることにした。
 神保町にも店がある、廣文館グループだということをはじめて知ったが、売り上げは苦戦しているのだろうか、棚にある本の数があきらかに少なく、男性のスタッフが面出し(本の表紙が見えるように棚に置く)作業に苦労していた。
 でも、書店員おすすめの手書きPOP(ポップ)のコーナーが充実しており、おじいさんが探している本を、必死にパソコンで調べているスタッフがいたりと、店の雰囲気自体はいい感じだ。

 YA向けの本を探していると、ラノベコーナーがあり、けっこう充実している。しかし、ラノベは数が多過ぎて、公共図書館ではなかなか手を出しづらい。
 文庫の新刊の棚に、まはら三桃(みと)の文庫本を見つけた。一般の小説を読んでいる人たちにはなじみがないかもしれないけれど、図書館の児童コーナー(やYAコーナー)ではよく見かける作家だ。

 YAや児童文学にはめずらしい、工業高校を舞台にした『鉄のしぶきがはねる』(講談社・2011年)が出たときから、少しだけ旋盤(せんばん)をいじったことのある私(高専卒)は、「いいタイトルをつけるなぁ」とこの作家を気にしていた。
(作品は、読んでおりません。不勉強な図書館員でスミマセン)

 ならば、まはら三桃の最新刊『疾風の女子マネ!』(小学館・本体価格1400円)もあるかと思ったが、さすがにそこまでは置いていなかった。
 残念だが、まあ、よしとするか。





眠る図書館TOPへ