眠る図書館

アレクセイと泉のはなし 本橋成一






『アレクセイと泉のはなし

本橋成一/写真・文
アリス館 刊 出版年:2004.4
請求記号:29 モ

『ナージャ希望の村 チェルノブイリ、いのちの大地

本橋成一/文・写真
学研 刊 出版年:2000.12
請求記号:91 モトハシ

 2011年3月11日、三陸沖を震源として発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)。

 職場の図書館では、本が散乱した程度でそれほどの被害はなかった。
 対応に右往左往(うおうさおう)する職員を横目に、利用者の方々は冷静だった。
 「大丈夫だった?」と声をかけて下さる方、周辺の状況をわざわざ図書館へ伝えにきてくださる方、余震が続くなか、書架(本棚)がない安全な場所へ移動し、本を読み続けられる方。

 臨時休館が決まり、図書館で待機しながらテレビやインターネットを見ていくうちに、事態が深刻なものであることがわかってきた。
 津波、火災、そして東京電力福島第一原子力発電所のトラブル。

 図書館は翌3月12日を臨時休館し、それ以降は平日の夜間開館を中止したままの状態で、いまのところ開館している(3月21日現在)。

 こうした状況のため、地震に関する本や原子力発電所の事故に関する本を借りていく利用者が増えている。
 そしていつのまにか、児童室にあった本橋成一の、チェルノブイリ原発事故のその後が綴(つづ)られた2冊の本も貸し出されていった。

 1986年4月26日、チェルノブイリで起こった原子力発電所の爆発事故。

 チェルノブイリの被災地を何度も訪れるようになった本橋成一は、1993年に写真絵本『チェルノブイリからの風』(ポレポレタイムス社(発売・影書房))、翌1994年に写真集『無限抱擁』(リトル・モア)を刊行する。

 そして、1997年にはドキュメンタリー映画『ナージャの村』を、2002年には『アレクセイと泉』を、監督として手掛け、同名の写真集を刊行する。
(写真集『ナージャの村』(1998年・平凡社/2007年・冬青社)、写真集『アレクセイと泉』(2002年・小学館))

 ここで取り上げた2冊の本で語られているのは、原子力発電所事故により、汚染地域として立ち退き要請が出ているにもかかわらず、退去せずにその地で暮らす人々の日常である。

 『アレクセイと泉のはなし』は、(水質汚染されていない)きれいな水が湧き出る泉のある村で、55人のお年寄りたちと暮らしているアレクセイという青年の目を通して語られる、小学生低学年向けの写真絵本として作られている。
 一方、『ナージャ希望の村』は、村を立ち去らなければならなくなったナージャという少女の言葉で、村での暮らしぶりを日記風に回想していく、小学生高学年向けのノンフィクションに仕上げられている。

 放射能に汚染されているという事実がなければ、アレクセイの住んでいる村も、ナージャの住んでいた村も、自然の豊かなのどかな村の、ごくありふれた日常に映る。

 今回の地震で被災された方々も、この事実を受け止めながら、いずれは日常を取り戻していくことになるだろう。

 被災された方々が、アレクセイのようにその地で暮らしていくのか、ナージャのようにその地を離れるのか、これから先のことは、誰一人わからない。

 しかし、人として生まれたからには、これから先も、日常なかで生活を営み続けていかなければならない。


協力:葛飾区立お花茶屋図書館


(追記)
 今回の地震で亡くなられた方々に、こころからお悔やみを、被災された方々に、こころからお見舞いを申し上げます。


 



眠る図書館TOPへ