眠る図書館

富士山にのぼる 石川直樹






『富士山にのぼる

石川直樹/著
教育画劇 刊 出版年:2009.11
請求記号:45 イ

 石川直樹の肩書きが「冒険家」から「写真家」にシフトしていったのは、写真集『NEW DIMENSION』(赤々舎)が刊行された2007年あたりからだろうか。
 それ以降、石川直樹は精力的に写真集を世に送り出している。

 「冒険家」としてのイメージで、石川直樹のルポルタージュや写真に接すると、私たちは違和感というか、いささかとらえどころない物足りなさを感じてしまう。

 私たちが「冒険家」の書く文章や写真に求めているものは、日常から遠く離れた「別世界」である。
 石川の文章や写真はとても読みやすく、目にも馴染みやすいのだが、それゆえにあまりにも坦々(たんたん)としすぎているため、私たちを「別世界」へとは誘(いざな)ってくれない。

 しかし、世界は全てつながっていると考える石川直樹からすれば、日常そのものがある意味「冒険」なのであり、「別世界」は存在しないのだという解釈(かいしゃく)が成り立つ。
 石川は、自分の書いた文章や写真を通して、世界はひとつであるということを私たちに認識(にんしき)してもらいたいのだろう。

 石川直樹のいう世界にたどりつくためには、私たちの方から積極的に世界に身を委(ゆだ)ねようとしなければならない。
 だが、私たちはあまりに世界を知らなすぎる。
(インターネットからいつでも情報が得られると、慢心(まんしん)してしまっているのかもしれない)

 本書『富士山にのぼる』は、児童書ではあるが、石川直樹の文章や写真の世界を知るうえで、格好(かっこう)の入門書といえるのではないだろうか。
 石川直樹が見つめる世界にたどりつくために、まず、誰もが知っている富士山へと一歩、足を踏み入れることから始めてはいかがかと思う。


協力:葛飾区立お花茶屋図書館


(追記)
 『富士山にのぼる』の巻末に、石川直樹の富士登山の装備一式が紹介されていて、最後に石川が持っていくカメラ(プラウベルマキナ670)が写真入りで載(の)っている。

 山岳写真や風景写真といえば、大判カメラや中判の一眼レフカメラ(リバーサル)でガチガチにフレーミングして撮影した写真を連想してしまう。

 厳密なフレーミングがしづらい、レンジファインダーのプラウベルマキナ(たぶんカラーネガ)を使った石川直樹の写真を、山岳写真や風景写真というイメージで見てしまうから、私たちは(私だけか?)違和感を覚えてしまうのだろう。


 



眠る図書館TOPへ