眠る図書館

こやたちのひとりごと






こやたちのひとりごと』

谷川俊太郎/文 中里和人/写真
ビリケン出版 刊 出版年:2007.10
請求記号:E2 ナカ

 2000年にINAXギャラリーで開催された『小屋 働く建築』展や、同じく2000年に観光された写真集『小屋の肖像』(メディアファクトリー)以来、中里和人(なかざとかつひと)は、小屋に魅せられた写真家として知られている。

 小屋を建てた見知らぬ誰かと、小屋とを介在(かいざい)するのは、時間という長い年月である。

 雨風にさらされ、トタンは錆び、ペンキははげ、木材やコンクリートブロックに苔(こけ)がむす。
 月日を重ねるごとに、小屋は、建てた人の痕跡(こんせき)を残しながら、人間のような味わい深い表情を帯びていく。

 中里和人は、年を重ねた人々の肖像写真を撮るかのように、日本全国の小屋を撮影してきた。
 人気(ひとけ)のないときを見計らって撮影されたのか、小屋たちの写真は、どれも静寂(せいじゃく)に包まれている。

 そんな中里の小屋たちの写真と、詩人の谷川俊太郎のことばが出会い、作られたのが『こやたちのひとりごと』である。

 谷川俊太郎にことばの魔法をかけられると、小屋たちは、いつしか静寂(せいじゃく)から解き放たれ、写真からことばを発するようになっていく。
 谷川がつむぐ小屋たちのことばは、生命力に充(み)ちていて、とても清清(すがすが)しい。

 『こやたちのひとりごと』は、写真絵本に分類される。
 したがって、図書館では児童向けの絵本コーナーに置かれている。

 まず、子どもたちのお母さんやお父さんが手に取り、借りていくことが多い。

 しかしながら本書は、いまにも朽ち果てていこうとする古びた小屋に、郷愁(きょうしゅう)を重ねながら読み解いていく、大人のための絵本ではない。

 子どもに読み聞かせる大人も、読み聞かせられる子どもたちも、読み進めていくうちに小屋たちの魅力に引き込まれていく、そんな不思議な絵本が、この『こやたちのひとりごと』である。


協力:葛飾区立お花茶屋図書館


(追記)
 図書館のおはなし会で、『こやたちのひとりごと』を読むことがある。
 写真絵本というのは、子どもたちが絵本に集中せず、飽きられてしまうことも多いので、いつやってもドキドキするのだが、こと『こやたちのひとりごと』に限っては、子どもたちの反応がよく、楽しんで聞いてくれているように思う。
 やはり、谷川俊太郎のことばの力が大きいのだろう。


 



眠る図書館TOPへ