写真集を読む
![]() |
自分が好きなこと、やりたいことを職業として、充実した毎日を暮らしている人というのは、以外と少ない。 仮に、写真が、好きで、好きで、たまらなくて、職業とした人がいたとしても、必ずしも、自分が撮りたいと思っていた写真を、撮らせてもらっているとは限らない。 特に、広告写真を撮っている写真家はタイヘンだ。 撮影の失敗が許されないし、期限(締め切り)もある。クライアントが気に入らなければ、お金にならないから、当然、ゴハンも食べていけなくなる。 クライアントの受けが良い写真を、時間に追いまくられながら、来る日も、来る日も、撮影することになるので、自然と度胸はつくし、ウデも上がる。当然、それにともなって収入も増えていく。 ただ、こうした写真家が発表する写真集というのは、残念だが、悲しくなるほどつまらないものが多い。 お金ができたので、とりあえず写真集を作りましたという、見栄えはよいが、手馴れた手法の、何か小手先のうまさだけの、すえた匂いが漂ってくる写真集だったりするのだ。 小川勝久の写真集は、デジタルの、しかもモノクロームの、大判写真集である。 表紙だけを見ると、これが本当に(現時点の、発展途上の)デジタル写真なのかと疑うほど、その技術(レタッチ)の高さに舌を巻くのだが、中身は、職業写真家の手慰みなのではないかと、ついつい、穿(うが)った見方をしてしまいがちだ。 だが、ページをめくり始めれば、そうした一抹の不安も解消されていく。 小川勝久は、雄大な北海道の自然を、ただ、大好きな写真で表現したかっただけなのだ。 好きで、好きで、たまらなくて、自分が撮りたい写真をつねに思い描いている人というのは、写真でゴハンを食べていようが、いまいが、どんなフォーマットのカメラでも、フィルムであれ、デジタルであれ、人を魅了する写真を撮ってくるものなのである。 |
北海道 Landscape 小川勝久 遊人工房 本体価格 2500円 |
写真集を読むTOPへ