写真集を読む

原点復帰 ― 横浜  中平卓馬


 2003年10月4日から12月7日まで、横浜美術館でおこなわれた『中平卓馬展 原点復帰―横浜』の作品で構成された写真集。

 1960年代後半から1970年代に、社会に対して、先鋭的な言葉で写真とは何かを唱え、1977年に急性アルコール中毒で生死の境をさまよい、記憶の一部を失いながらも未だ写真を撮り続ける写真家、中平卓馬。
 中平は、社会に対して、真っ向から(自らのか細い)身体を張って、写真とは何かを突き詰めていった写真家である。

 中平にとっての「社会」とは、その社会のなかで構成される「人物」(人々)のことだったのではないだろうか。
 社会(=人物)に対して、つねにボクサーのようにファイティングポーズで身構えていた中平卓馬。そんな中平と、社会(=人物)が向き合わなかったのか、社会(=人物)に怯える中平が目を逸らしていたのかは判らないが、写真集を見ていくと、人物と向かい合った写真が極めて少ないことに気づく。

 その中平が、人物と向かい合っていた時期がある。
 記憶を失った後、1978年にリハビリを兼ねて沖縄旅行に来たときに撮影した、浜辺で犬とたわむれる息子の写真から、子どもたちを正面から撮影していた1980年代の、現在の縦位置のカラー写真になる前の時期である。
(記憶を失い、自分の息子を息子と思えないまま、撮影している中平。そのときだけは身構えずに「植物」の目で人物(=社会)と向かい合えたのではないだろうか)

 現在の中平卓馬は、長焦点レンズで縦位置で撮影されたカラーの写真を撮影し続けている。
 『プロヴォーク』などの初期のモノクロ作品を、自ら否定した評論集『なぜ、植物図鑑か』が発表されたのが1973年。記憶を失った時期を経て、30年ごしに「植物図鑑」の言説にたどり着いたかに見える。

 最近の中平は、路上に寝ているホームレスを好んで撮影しているが、それ以外の人物写真のなかに、1枚だけ、穏やかながら強い意志を持った目で、じっと中平(レンズ)を見つめる、一人の若い女性の写真が目にとまる。

 中平卓馬の現在と過去は、この写真集で読み解くことができる。
(横浜美術館の(倉石信乃らの)スタッフの熱意に頭が下がる)

 では、中平卓馬の未来は?

 それを占う鍵は、これから中平が、社会(=人物)とどう向かい合っていくかで決まってゆくだろう。


原点復帰 ― 横浜

中平卓馬

オシリス

本体価格 3000円




写真集を読むTOPへ